十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水

手を合わせながら炭の上をはだしで歩く参拝者(25日正午すぎ、塩原真撮影)

 【清水】「第1回剣山火まつり」(実行委主催)が25日、清水町内の剣山の麓、剣山照明寺本堂そばの八葉の丘で開かれた。冷たい雨が降るあいにくの天気となったが、山伏姿の行者や参拝者らが荒行「火渡り」で無病息災などを願った。

 同地域では1963年ごろから剣山神社で火渡りが行われていたが、コロナ禍を機に中断。清水町御影地区の高野山真言宗報恩山照明寺住職の矢形聡弘さんが実行委員長・発起人となり、伝統行事を復活させた。

 会場の中央には高さ約1・5メートルの護摩壇が設置され、僧侶が法要を執り行った後に点火。ホラ貝や太鼓の音が鳴り響く中、参拝者らが願い事を記した護摩木を投げ込むと大きな炎を上げ、周囲が白煙に包まれた。

 その後、焼け残る護摩壇を崩し、歩きやすいようならした灰の上を矢形さんら管内4人の住職が進んだ。参拝者約50人も列をつくり、手を合わせながら、灰の上を次々と歩いた。参加した芽室町の高橋けさみさん(77)は「家族の健康を祈りながら歩いた」と話していた。(小野寺俊之介)

関連写真

  • 荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真2

    荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真2

  • 荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真3

    荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真3

  • 荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真4

    荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真4

  • 荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真5

    荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真5

  • 荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真6

    荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真6

  • 荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真7

    荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真7

  • 荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真8

    荒行「火渡り」で無病息災願う 剣山麓で第1回火まつり 清水 写真8

更新情報

芽室町がシカ、クマ忌避装置に補助 農作物の鳥獣被害防止へ

紙面イメージ

紙面イメージ

5.25(日)の紙面

ダウンロード一括(67MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME