十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

寺内(御影中)、類家(帯二中)、伊東(御影中)活躍の日本代表準V 女子アイスホッケーユース五輪

銀メダルを手にする(右から)類家ここ、寺内姫夏、伊東紡季

 第4回ユース五輪冬季大会(韓国)の女子アイスホッケー競技(1月28~31日)で、日本が準優勝の成績を収めた。高須クリニック御影グレッズからメンバー入りしたDF寺内姫夏(きか、御影中3年)、DF類家ここ(帯二中2年)、FW伊東紡季(つむぎ、御影中同)がチームの活躍に大きく貢献。主将を担った寺内は「2連覇はできなかったが、海外のチームと対等に戦えてすごく良い経験になった」と手応えを得た。大会には6チームが出場。日本は3チームによるグループリーグを突破し、スイスとの準決勝に2-1で勝利。決勝でスウェーデンに0-4で敗れた。(新井拓海)

 躍進の口火を切ったのは主将だった。グループリーグ初戦のノルウェー戦の第1ピリオド(P)10分すぎのパワープレーで、DF寺内が先制点を挙げた。U18日本代表も経験する実力者は全体を振り返り、「今年の自分の目標は攻めるディフェンス。攻撃に参加し、積極的に前でプレーできた」と話した。

 スイスとの準決勝では、類家が1-1とするゴールをアシストした。大会を通して自信を得た類家は、帰国後のプレーにも安定感が増したという。「ブルーライン付近からのシュートやパスの正確さをさらに強化する」とし、優勝したスウェーデンから、体を入れるパックの守り方など学びも忘れなかった。

 体格の大きい海外選手を相手にも果敢に挑んだという伊東は、「リバウンドの反応もうまくいって成長できた。さらに判断力を高め、最適なプレーを選択したい。シュートの精度も上げる」。伊東はU18入りへさらに努力する決意も固めるなど、大舞台での好成績に各選手が弾みを得た。

関連写真

  • 準決勝で1アシストなど奮闘したDF類家ここ

    準決勝で1アシストなど奮闘したDF類家ここ

  • ノルウェー戦で先制点を挙げるなど主将として活躍したDF寺内姫夏

    ノルウェー戦で先制点を挙げるなど主将として活躍したDF寺内姫夏

  • 果敢に戦い続けたFW伊東紡季

    果敢に戦い続けたFW伊東紡季

更新情報

野口紗V 荒川健闘準優勝 インターハイレスリング

紙面イメージ

紙面イメージ

7.29(火)の紙面

ダウンロード一括(100MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME