十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

帯広市と釧路市の人口、21年中にも逆転の可能性

画像をクリックすると拡大します。

 住民基本台帳に基づく2019年(12月末)の人口統計によると、道内5位の釧路市が16万8086人に対し同6位の帯広市は16万6043人で、その差が2043人にまで縮まっていることが分かった。両市とも人口減が進んでいるが、釧路の減少ペースが帯広を上回っており、21年中にも帯広が釧路を逆転する可能性が出ている。

 19年人口は帯広市が前年比846人の減少だったのに対し、釧路市は倍以上の2278人の減少。同程度の減少率が続けば、単純計算で21年中に逆転する見通しとなっている。

 両市とも転出超過の社会減が続き、近年は少子高齢化を背景に自然減に転化。釧路は社会減の傾向が顕著で、昨年は676人と帯広(125人)の5倍以上となっている。

 釧路市は1980年代以降、水産業や石炭産業など地域経済の低迷で人口が流出。近年は水産など食の高付加価値化や観光産業の振興などで、雇用創出の取り組みを展開している。

 帯広市は農業が堅調に推移し、関連産業に幅広く効果が波及。道東自動車道の札幌延伸以降、釧根・オホーツクと札幌圏の中間に位置する立地を背景に、事務所や物流拠点を帯広や近隣町村に集約する動きも出ている。

 国立社会保障・人口問題研究所などのデータを基にした帯広市の資料によると、道内主要市の人口順位で帯広は2065年に札幌、旭川、苫小牧に次いで4位になる推計もある。

 帯広市政策室は両市の人口動態について、「相対的な減り方が違うだけで順位の変動自体に大きな意味はない」と冷静な受け止め。道東での拠点性が十勝・帯広の経済基盤を支え、人口にも影響しているとみており、「十勝・帯広の優位性を地域の活性化につなげていきたい」としている。(安田義教)

更新情報

ばん馬の魅力を1年かけ撮影 迫力の映像をOCTVで来月放送

紙面イメージ

紙面イメージ

11.24(日)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME