十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

「冬の使者」ハクチョウ飛来 帯広川

帯広川に飛来したオオハクチョウ(25日午前10時すぎ、塩原真撮影)

 「冬の使者」とも呼ばれるハクチョウの飛来が始まった。帯広市内でも25日午前、帯広川下流部(東15南3)で成鳥2羽と幼鳥1羽の家族と見られるハクチョウが、緩やかに流れる水面で羽を休めていた。

 ハクチョウはロシア極東地域から管内に飛来し、雪が積もる前まで、畑などで餌を取って過ごす。管内で越冬するハクチョウは500羽以内とみられている。NPO法人日本野鳥の会十勝支部の室瀬秋宏支部長によると、「飛来時期は平年通りで、すでに幕別町相川の畑で数百羽が確認されている」という。(塩原真)

関連写真

  • 帯広川に飛来したオオハクチョウ(25日午前10時すぎ、塩原真撮影)

    帯広川に飛来したオオハクチョウ(25日午前10時すぎ、塩原真撮影)

更新情報

スマイルジャパンが帯広で合宿 ミラノ・コルティナ五輪へ順調 女子アイスホッケー

紙面イメージ

紙面イメージ

9.26(金)の紙面

ダウンロード一括(122MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME