十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

札内川で礫河原再生 生物多様化へ事業継続 帯開建

樹林化抑制のモデルに
 十勝川水系札内川で、礫(れき)河原の再生事業が進んでいる。礫河原は植物や渡り鳥の生育など生態系に重要な役割を持つが、河川敷地内の樹林化が進み、一時期、面積は100ヘク...


●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ申し込むログインして続きを読む

関連写真

  • ダムの放流や旧流路への引き込み作業などの継続もあり、礫河原の再生がみられる(2018年7月、帯広開発建設部提供)

    ダムの放流や旧流路への引き込み作業などの継続もあり、礫河原の再生がみられる(2018年7月、帯広開発建設部提供)

更新情報

帯広出身の長原選手、貫禄の連勝で16強 東京デフリンピック バド女子ダブルス

紙面イメージ

紙面イメージ

11.18(火)の紙面

ダウンロード一括(72MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME