十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

「菖蒲湯」身清め香りで邪気払い 端午の節句で自由ケ丘温泉

菖蒲湯に漬かる入浴客(5日午前10時40分ごろ、自由ケ丘温泉)

 帯広市内の自由ケ丘温泉(自由が丘4、鳥谷繁樹代表)で5日、端午の節句に合わせて「菖蒲(しょうぶ)湯」が登場し、入浴客を楽しませた。

 中国では厄払いや薬草としてショウブを湯に入れる風習がある。武道などを重んじる意味の「尚武」と読みが同じで、葉が剣先に似ていることなどから、日本でも男児の成長を願う縁起物として江戸時代に定着したとされる。

 同温泉では2018年から毎年、「お風呂とかかわる日本の風習に触れて、知ってほしい」と続けている。今年も知人から取り寄せた約100本の香りショウブを男女の岩風呂それぞれに浮かべた。

 午前10時半の開店から早速入浴客が詰め掛け、毎年来ている常連客の塩田好伸さん(73)=帯広=は「良い香りとやさしいお湯で良い気分になれた」と気持ちよさそうに漬かっていた。(菊地正人)

更新情報

十勝地区サッカー協会総会、2年ぶりに全日本女子フットサル選手権を開催 理事会で草野会長再任

紙面イメージ

紙面イメージ

6.1(土)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME