貴重な奇術道具が帯広に プロ団体から寄贈 マジックミュージアム 創作手品の故平岩氏
プロマジシャンでつくる日本奇術協会(東京)の花島皆子会長は27日、帯広市内にある日本唯一のマジック専門博物館「マジック・ミュージアム」(西2南9・坂本ビル3階、坂本和昭館長)を訪れ、アマチュアマジシャンの故・平岩白風氏の貴重な手作りマジック道具を寄贈した。
2005年に死去した平岩氏は、日本の伝統奇術「手妻(てづま)」研究の第一人者。創作マジックの名手で、独自の道具を多数製作した。
平岩氏の死後、遺族は約2万点の道具を協会に寄贈。協会は有効活用するため、希望する愛好家に提供していた。手妻の保存に力を入れる協会は「多くの人に見てもらうには最もふさわしい場所」として、厳選した作品約30点をミュージアムに寄贈した。
寄贈したのは木製のカードマジック道具や指用ギロチンなど、昭和30~40年代に作られた味わい深い作品。「ガックリ式飛行箱」「ジグザグ牛乳」と書かれた木箱や牛乳瓶もあるが、説明書はなく、「どのように使うのか、皆で考えるのも楽しみの1つ」(協会)という。
協会会員3人とともに、初めてミュージアムを訪れた花島会長(71)は「想像以上に素晴らしい。多くの人に見てもらい、マジシャンを目指す人が増えてほしい」と話した。
平岩氏の著書を読み、マジック道具を自作したこともある坂本館長(60)は「プロの団体から寄贈を受けたのは名誉なこと。1点物のコレクションが加わり、ミュージアムの価値が高まる」と喜ぶ。平岩氏の著書で使い方を研究し、10月中にも特設コーナーを設置する予定。
ミュージアムは4万7000点以上のマジック道具や関連書籍などを展示・収蔵している。完全予約制で、入場料は小学生以上500円。問い合わせはミュージアム(0155・22・0132)へ。(池谷智仁)
「手を稲妻のように、素早く動かすこと」が、語源。白い半紙を破って作った蝶が、扇子の風で空中を舞う「胡蝶の舞」、水芸などがある。「和妻」と呼ばれることもある。