十勝の経済専門サイト
【清水】牛とろフレークなどを製造・販売する十勝スロウフードは14日、清水町御影499の本社前で「牛とろ祭り」を開く。、看板商品「牛とろフレーク」のPRが目的。同社担当者は「牛とろフレークはネギトロ..
「もう1泊したくなる理由」生めば進化 ■まちにいま何が起きているのか 帯広のまちがいま、観光地として新たな可能性を示し始めている。ガイドツアー、馬車BAR、地元食材を生かした飲食体験-。かつて“観光..
総合リサイクルショップ「なんでもリサイクルビッグバン」を運営するオカモト(音更町、岡本謙一社長)は、青森市に「なんでもリサイクルビッグバン工具館・釣具館 青森浜館店」を8月15日にオープンした=写..
航空便を使い新鮮な青果を首都圏に供給するビジネスが広がりを見せている。従来の物流網では不可能だった“圧倒的な鮮度”を付加価値として提供することで、価格競争から脱するだけでなく、産地の魅力も伝えること..
北海道電力ネットワーク道東統括支店(帯広市)は26日、おびひろ動物園に伐採した樹木を寄付した。電線の保守作業中に集めたもので、動物の餌として活用する。 地域貢献の一環として毎年行っている活動で..
◆すばらしき人生にmagicを(帯広市西1南9ノ3、中谷友亮代表) 帯広にマジック・バーがオープン。 関西出身のマジシャンと楽しい夜を過ごせる。パフォーマンス付き、ビールも含まれる飲み放題..
◆宮本商産(帯広市西2南5、平征浩社長) 9月6、7の両日、「第22回秋の4社合同大感謝祭」を開催する。 会場は同社板金工場(旧カー板金王ミヤモト、市内西23南1)。北炭総業、三ツ輪商会、..
◆ふりそでスタジオ京屋(帯広市西1南9・広小路、宮本征和社長) 29日から9月末まで「夏休み特別キャンペーン」を実施している=写真。 毎週金・土・日曜と祝日に開催。先着3人まで振り袖レンタ..
◆鰻の成瀬 帯広店(帯広市西20南5、佐藤あさみ店長) 9月1~30日「1周年記念キャンペーン」を実施する=写真。 全国300店舗以上展開するうな重専門店。良質なウナギを使用したうな重をリ..
◆ピザ&レストラン宝島(帯広市西19南5、竹山久代表) 夏季限定の冷製パスタが好評だ。 「車エビのトマトソース」(1643円)や「明太子とエビのクリームソース」(1436円)など6種類のバ..
「自分にとって身近な人や十勝で働く人の力になりたい」。3年ぶりに十勝に戻り、7月に社会保険労務士事務所を開設した。 1985年帯広市生まれ。帯広啓西小、帯広西陵中、帯広柏葉高、同志社大(京都)法学部卒。十勝毎日新聞社の編集局や総務局で勤務した経験から、労務管理や社会保険に関して知識を身に付け..
○…北洋銀行が「北海道の魅力度・幸福度をともに日本一へ」を新たな長期ビジョンに掲げる中、「十勝の魅力度・幸福度を道内一にすることを目指す」と抱負を語る。 ○…1969年、札幌市生まれ。北海学園大卒。92年に北洋銀行入り。3年間の本部勤務を除き営業店で勤め、主に法人を担当。「新規開業の支援が印象的..
ばんえい競馬場内の観光商業施設「とかちむら」にあるマテナ珈琲。店長を担当し、和菓子作りに打ち込む。「十勝は小豆の産地だが、和菓子の人気はまだまだ。もっと和菓子を身近な存在にしたい」と目標を語る。 1999年生まれ。帯広市出身。帯広西小、帯広第二中、清水高卒。生花店やとかちむらの産直市場勤務を..
○…7月にJR貨物北海道支社帯広貨物駅の駅長に就いた。「十勝は食の一大拠点。生産者の思いがこもった農産物を全国の消費者の元に届け、十勝の経済を支えていきたい」と意気込む。 ○…1974年札幌市生まれ。市内の高校卒業後、93年にJR貨物入社。札幌貨物ターミナル駅や北海道支社で貨車やコンテナの管理を行..
2月にリニューアルオープンし、上士幌町産の食材を扱った食品や、こだわりの商品をそろえるAコープ上士幌店ルピナ。3月に女性初の店長になった長瀬直美さんは「お客さんから『ありがとう』の言葉を掛けられるとうれしい。これからも店舗に貢献し、人のために役立つことをしていきたい」と穏やかに語る。 197..
【大樹】宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、大樹町内の大樹航空宇宙実験場で予定する大気球実験のうち、ゴム気球を利用した「レーザー周波数比較による一般相対論の高精度検証に向けた基礎実験(3-2)」を..
今年5月、民間企業による宇宙開発“先進国”の米国で、新しい市が誕生した。トランプ政権にも関与し、世界中に名をとどろかせたイーロン・マスク氏が率いるスペースXの打ち上げ拠点、スターベースだ。現地報道に..
浦幌町のIT企業「フォレストデジタル」(辻木勇二CEO)は、空間型VR(仮想現実)サービス「uralaa(うらら)」を体験できるショールーム「uralaa shirokane」を、東京都港区白金に..
フォレストデジタルの「うららイマーシブライブ」の第1弾として、帯広市内の十勝川河川敷特設会場で開かれた「第73回勝毎花火大会」のライブ中継が、「uralaa shirokane」で行われた。 ..
【大樹】宇宙をテーマに探究活動を行う大樹高校(高橋豊校長、生徒82人)の大樹航空宇宙ボランティアサークル(道見隼大代表、8人)の生徒が、30日から3日間の日程で、和歌山県串本町を訪問する。宇宙探究..
【清水】牛とろフレークなどを製造・販売する十勝スロウフードは14日、清水町御影499の本社前で「牛とろ祭り」を開く。、看板商品「牛とろフレーク」のPRが目的。同社担当者は「牛とろフレークはネギトロに近い食感。一度食べて、魅力を実感してほしい」と話している。 昨年、9月16日の「牛とろの日」(..
帯広市内の飲食横丁「チロリン村(栄マーケット)」(東1南9)で29日、「第2回チロリン村祭り」が開かれた。多くの来場者がビールや焼き鳥などを楽しみながら、歌謡ショーや抽選会で盛り上がった。 チロリン村は1953年開設で72年の歴史がある。名物店だった「平原」の若者らが、同名のテレビ番組から取..
【芽室】カルビー(東京、江原信社長)とカルビーポテト(帯広市、田崎一也社長)は29日、「カルビーポテトチップス」の発売50周年を記念し、芽室町祥栄西の畑で「じゃがいも収穫ファンミーティングin北海道」を開いた。道内から集まった“カルビーファン”28人がジャガイモの収穫を体験した。 カルビーは5..
帯広市内のMEGAドン・キホーテ西帯広店で23、24の両日開かれた夏祭りに、JA本別町、JA十勝清水が出店し、それぞれ特産品をPRした。 JA本別町は、ブランド化を進める高級あんこ「稀(まれ)」をトッピングした抹茶かき氷や、大豆ミートを使ったパスタソースを販売。同じブースには同町の農業生産法..
日本旅行北海道帯広支店は23日、同支店多目的スペースT19で「帯広どまんなかマルシェ」を開いた。帯広畜産大学と大樹町のサンエイ牧場が出店し、地元食材を使った商品を販売した。 中心部と商店街活性化を目的に初開催。同スペースでの物販も初めての試み。 この日は、畜大が抹茶、ミルク、バニラの「畜..
産業能率大学総合研究所は、今年度新入社員の会社生活調査の結果をまとめた。年功序列型人事制度と成果主義的人事制度のどちらを望むかの質問では、「年功序列」「どちらかといえば年功序列」の合計が56・3%..
【清水】清水町は、保健福祉センターで勤務する会計年度任用職員1人を募集している。 ケアマネジメント業務や介護認定調査業務など介護保険に関する事務。介護支援専門員の登録か介護福祉士の資格を持つこ..
北海道看護協会による「看護職の求人・求職合同相談会」が22日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。看護職への就業を希望する社会人や看護学生らが、参加した各施設職員の説明に熱心に耳を傾けていた。 ..
【更別】更別村のNPO法人どんぐり村サラリが、村から管理業務を受託する村社会福祉センターの管理人(1人)を募集している。応募締め切りは29日(必着)。 同施設の受付業務を担う。月平均約17日の勤..
北海道中小企業家同友会とかち支部は4日、帯広市内のホテル日航ノースランド帯広で合同企業説明会を開いた。来春卒業予定の高校生約70人が会場を訪れ、企業の担当者から事業内容などの説明を受けた。少子化の..
景気が冷え込んでいる国の厄介な経済の実態を多くの米国ブランドが理解していない 【北京】小売業が激しい競争を繰り広げている中国で、ハーゲンダッツが地元のジェラートチェーン「野人先生」から猛攻を受けて..
デンマーク政府は、自国と自治領グリーンランドの間に亀裂を生じさせようと米国人が秘密裏に世論工作を行っているとの報道を受け、駐コペンハーゲンの米外交官トップを召喚した。ドナルド・トランプ米大統領はか..
多くの農家は利益をほとんど期待できない 米国の農家は今夏、作物の生育にとって近年で最高の天候に恵まれた。記録的収穫量が見込まれるが、コーンベルトの多くの農家は今年、利益をほとんど期待できない。 ..
米国は警鐘を鳴らし、同盟・友好国に対応強化を求めている 【香港】中国軍が太平洋での活動範囲を一段と拡大し、新たな領域に艦艇や航空機を派遣する動きを強めている。これを受けて、米国は同地域での防衛と同..
ホワイトハウスがロシアに和平交渉の開始を促す中、国防総省はロシア領内への「ATACMS」攻撃の承認を保留してきた 【ワシントン】米国防総省は数カ月前から、ウクライナによるロシア領内への長距離ミサイ..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第16回は創業80年を超える老舗、きな粉や乾麺などの製造を行う小田壱(幕別町)の..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第15回は1972年(昭和47年)創業の「クランベリー」水戸部公平社長に、父昭二..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第14回は上士幌町内にある「糠平温泉中村屋」の中村健次社長に厳しい経営状況から事..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第13回は十勝電気工事業協同組合青年部の板倉利幸部長に、電気工事業の魅力やコロナ..