十勝の経済専門サイト
【札幌】JRタワーホテル日航札幌(札幌市中央区)は3月1日から、芽室町内のワイン醸造所「めむろワイナリー」(中美生、尾藤光一代表)の赤ワイン2種を、同ホテルのプライベートワインの第2弾として館内の..
帯広市はオープンハウスグループ(OHG、東京都、荒井正昭社長)から企業版ふるさと納税による10億円の寄付を受け、同社の意向を踏まえて藤丸(ふじまるビル)の解体費用に充てる方針を決めた。4月に寄付を..
帯広商工会議所は5日、日本貿易振興機構(ジェトロ)の北海道情報貿易センター(相馬巳貴子所長)が6日に予定していた帯商と帯広信用金庫それぞれとの連携協定締結式を中止すると発表した。大雪の影響が理由。..
記録的な大雪に見舞われた4日、管内スーパーは臨時休業や営業時間の短縮などの対応を取る動きが相次いだ。5日はほぼ通常営業に戻っている。一方、郵便局や大手配送会社の荷物の集配や窓口業務の休止は5日も一..
食品スーパー地場大手・福原(帯広市、福原郁治社長)は5日午前9時に「フクハラ自由が丘店」(帯広市自由が丘3、米山淳也店長)をリニューアルオープンした。スイーツや総菜などの店内加工を強化。大雪の翌日..
◆とかち手羽先揚げ マサユメ(帯広市西20南4、大道昌博社長) テークアウト専用メニューの発売を始めた。 セットとして十勝豊西牛のもつ鍋やお刺し身盛り合わせを含む全6品で1人前3000円の..
◆Hair Devotion=ヘア ディボーション=(帯広市西9南28・弥生通沿い、松井賢人代表) 「増毛実感コース」を開始した。 自分の髪に1本ずつ人工毛髪を結んでいくので、確実に髪が増..
◆ペンシオーレ・エレ(帯広市西21南5、佐々木維瑠社長) 女子高校生専用の下宿がオープンした=写真。 4月から入居できる。朝・昼(弁当)・夕の3食付きでカフェレストラン繪麗が食事を監修し、..
◆近藤商会(帯広市西19北1、近藤一義社長) 8日午前10時から同社特設会場で「第30回展示即売会」を開催する。 プロ用の電動工具・通常工具・資材関係を中心に一般向け商材等や最新防災用品も..
◆ラクミ(帯広市西21南3、山岸翔代表) 賃貸物件などの「空室クリーニング」が好評。 1R2万9700円~。キッチン、お風呂など、基本的に部屋の中の全てが対象。不動産管理業者や大家だけでな..
とかち財団が運営する帯広市内の事業創発拠点LANDで17日、同所のプロデュースを手掛けたグランドレベル(東京都)の田中元子代表(50)による講演会が開かれた。理念に掲げている「1階づくりはまちづくり」の考え方について、これまでの歩みや事例を元に語った。 田中さんは2016年に同社を設立。全国..
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前の時間帯にシャッフル放送されている。和光さんは「大変光栄。十勝をはじめ別の地域の店舗でも耳を傾けてもら..
帯広署で実務研修中の道警の落合七菜華(ななか)巡査(23)が、特殊詐欺への注意を呼び掛けるポスター「『トクシュサギ』という名のツル」を制作した。落合さんは「詐欺の手口は新しいものが出てきている。気を付けてほしい」と呼び掛けている。(菊地正人) 落合さんは2001年胆振管内白老町生まれ。美瑛東..
業界全体で共存共栄 帯広市内のホテルに勤めて30年以上。社長に就任した現在は接客など日々の業務に加えて、経営面にも気を配る。「決して楽な仕事ではないが、守るべき雇用がある。支えてくれているお客さまのためにも懸命に取り組み続けたい」と笑顔を見せる。 1972年帯広市生まれ。帯広柏小、帯広第三中..
電気工事などを手がける相互電業(帯広市)会長の板倉利男氏(82)は、戦中生まれの自身の生い立ちや会社の歴史、経営哲学などをまとめた著書「板倉利男自叙伝 親分と呼ばれた男」を11日に出版した。がんと向き合いながらの編集作業だったとし、「一人の経営者の目線からの戦争体験や日本の復興、十勝の経済史の空..
【大樹】大樹スペース研究会(福岡孝道会長)の総会が1月29日、町内の飲食店「たんぽぽ」で開かれ、新たに来町見学記念缶バッジ制作事業を展開するなど、2025年度の事業計画案を承認した。 会員のほか..
衛星データを使った土地評価コンサルの「天地人」(東京、櫻庭康仁人社長)は27日、自社開発の衛星を2027年度にも打ち上げると発表した。同社が得意とする地表面温度のデータを用いたサービスの価値向上に..
【大樹】大樹町の商業宇宙港「北海道スペースポート」(HOSPO)を運営するスペースコタン(小田切義憲CEO)は29日、民間宇宙活動の持続性確保に必要と考えられる最低限の原則を整理した「商業宇宙活動..
【大樹】大樹町の宇宙ベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)は28日、トヨタ自動車全額出資のグループ会社ウーブン・バイ・トヨタ(WbyT、東京)の隈部肇代表取締役CEO(6..
日本初となる、ロケットと人工衛星事業を両方持つ「垂直統合型ビジネス」を掲げる大樹町の宇宙ベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST)。政府が宇宙航空研究開発機構(JAXA)と進める宇宙戦略基..
【足寄】足寄町の自家焙煎(ばいせん)コーヒー店の珈琲座間屋(北1、座間ゆかり店主)と古道具屋うさぎ(旭町4、儀間芙沙子店主)がコラボした「喫茶レトロ」が7~9日の3日間、同コーヒー店で開かれる。儀間さんは「今回もレトロ喫茶の雰囲気を堪能してもらいたい」と話している。 今回で5回目。両店主が着..
○…おびひろ氷まつり会場には今年も、帯広市と交流がある高松市の職員2人が訪れ、同市の特産品を販売するブースを設けている。 ○…両市は「愛と幸福」をテーマに2007年から交流事業を展開。ブースでは讃岐(さぬき)うどんの生麺(200円~)、温州ミカン(6個入り400円)などの毎年恒例の商品のほか、今年..
【中札内】中札内村の雑貨店「good by TOKYO(グッバイトーキョー)」(東2北4)が31日、オープン1周年を迎える。同店のオリジナルキャラクターをお披露目するほか、2月2日までの3日間、購入客に記念品を贈呈する。オーナーの西田のぞみさん(34)は「お買い上げの方にはささやかな贈り物を。こ..
2月14日のバレンタインデーに向け、札幌市内の百貨店で早くも商戦が始まった。大丸札幌店の「ショコラプロムナード」は、1月18日に開幕。丸井今井札幌本店の「サロン・デュ・ショコラ」は30日からスタートする。 道内初登場商品に列 大丸札幌店は、7階の特設会場を中心に展開。道内初出店の10ブランド..
道内16の協同組合などで組織する「協同組合ネット北海道」は2月8日、道産食材を使った「北海道まるごとカレーパン」をさっぽろ雪まつり会場で発売し、8時間でのカレーパン販売個数ギネス世界記録に挑戦する。協同組合の役割や意義を消費者に発信し、道産食材の魅力を感じてもらう。1月17日に行われた発表会では..
帯広公共職業安定所(蒔田眞也所長)は1月31日、昨年12月の雇用情勢を発表した。求職者1人に対する求人数を表す有効求人倍率は1・03倍で前年同月より0・1ポイント下回り、23カ月連続で前年同月を割..
受刑者らを対象とした仮想空間(VR)での企業説明会「全国メタバース仕事フォーラム」(31日、日本財団主催)に、帯広市内の運送会社ドリームジャパン北海道(長原和宣社長)が参加する。積極的に受刑者らの..
【広尾】広尾町は、4月1日付採用の正職員(一般行政職)を募集している。募集は若干名。締め切りは2月6日まで。 応募資格は今年4月1日時点で40歳以下、高卒以上、普通自動車運転免許を取得している..
【本別】幼保連携型認定こども園ほんべつは、本別町内在住者を対象に、保育教諭と給食調理員を募集している。 保育教諭のうち正職員は、2025年3月末までに保育士と幼稚園教諭の資格を取得見込みの人。..
【更別】更別村は、4月1日採用のパートタイム会計年度任用職員(一般事務補助)を5人程度募集している。応募は2月7日まで。 高卒程度の学力を有し、公共料金などの滞納がない人が対象。採用期間は4月1..
米国の補助金・制裁政策の無益さ露呈 コスト効率が大幅に高い人工知能(AI)で米国の巨大企業に対抗する中国の新興企業ディープシークの成功によって、米国の制裁政策の無益さが浮き彫りとなった。バイデン前..
エヌビディア製チップの旺盛な需要が後退するとの懸念は行き過ぎとの見方もあるが 中国のAI(人工知能)新興企業ディープシークの劇的な台頭によって、米半導体大手エヌビディアが直面している最大のリスクが..
SBGはオープンAIへの最大430億ドルの投資を協議中 ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長は、東京近郊に新築した、ローマ皇帝の石像が並び、18ホールのゴルフコースに囲まれた豪邸で過ご..
元捕虜たちが殴打や電気ショックなど残酷な尋問を回想 【キーウ】26人のウクライナ人捕虜が冷たい石の床に裸のまま座り、頭を垂れていた。その両手は背中で縛られていた。 ロシア西部の国境都市クルスク..
テクノロジーの急速な普及、学習に役立つか疑問視する声も 米国の学校では授業時間がスクリーンタイムと化している。 今では、幼稚園児は「ユーチューブ」で算数のレッスンを見て、動画に合わせて声を出し..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第16回は創業80年を超える老舗、きな粉や乾麺などの製造を行う小田壱(幕別町)の..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第15回は1972年(昭和47年)創業の「クランベリー」水戸部公平社長に、父昭二..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第14回は上士幌町内にある「糠平温泉中村屋」の中村健次社長に厳しい経営状況から事..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第13回は十勝電気工事業協同組合青年部の板倉利幸部長に、電気工事業の魅力やコロナ..