十勝の経済専門サイト
2025年度の電気保安功労者表彰式(北海道産業保安監督部、北海道電気安全委員会主催)が7月31日、札幌市内で開かれた。十勝管内からは、大昭電気工業(帯広市、出村哲教社長)が北海道産業保安監督部長表..
私が大好きなアウトドアブランド「TOKYO CRAFTS」が、ついに北海道へ。今まで実物を手に取って見ることが難しかったこのブランドの展示イベントが、今夏、札幌で開催される。 同ブランドの魅力は..
北洋銀行主催の展示型商談会「ものづくりサステナフェア2025」が7月23日、札幌市内のアクセスサッポロで開かれた。十勝管内の企業・大学を含む150社・団体が出展し、企業担当者や学生ら約4600人が..
◆地域貢献活動のトーシン(音更町、佐藤誠吾社長)に上士幌町が感謝状を贈呈 1日、佐藤社長=写真右=が町役場を訪れ、竹中貢町長=同左=が感謝状を手渡した。 同社は6月23日と7月25日の2回に分..
北海道は、カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波にかかわり、中小企業向けの経営・金融相談窓口を開設した。開設場所は、道庁経済部中小企業課と各振興局商工労働観光課。 津波に関連し、今後、中小企業へ..
◆谷川流足圧専門店あしふみ(幕別町札内あかしや町59、西岡将文代表) 足圧と温泉を楽しめるコラボ企画を28、29日、悠湯館(同町依田126)で実施する。 悠湯館が50周年を迎えるにあたって..
◆西珈琲店(帯広市西15南13、西方洸一代表) コーヒーの木を発売する=写真。 店内にあるコーヒーの木にできた赤い実から育てた苗木。葉っぱに艶があり、植物としての手入れも簡単なのが特徴。数..
◆アルファ美輝帯広店(帯広市西7南17、久保春美店長) 専門資格を持つシューフィッターが最適な一足を提案。 バチェラーシューフィッターが、足型計測と丁寧なヒアリングを通じて、一人ひとりにぴ..
◆リユースセレクトショップ ポンコツマニア(帯広市自由が丘2ノ11ノ19、本田怜佳オーナー) 厨房(ちゅうぼう)機器の販売とレンタルを始めた。 「卓上ガスフライヤー(タニコー)」や「バーナ..
◆旭川高砂台 万葉の湯(旭川市高砂台1ノ1ノ52、高金良副支配人) プレミア会員限定の「夏とくプラン」を実施中。 「浸かる」「憩う」「食べる」が充実した施設で北海道の秘湯「二股ラジウム温泉..
近年、防災の観点からも注目度が高まっているキャンピングカー。内装から家具、内部の配線まで一つ一つを手作業で手掛ける。全て自社で製作する企業は全国的にも珍しいとされ、その品質の高さから全国各地から注文が入る。「車両1台は安い買い物ではない。だからこそ、妥協は許されない」と語り、目の前の作業に集中す..
「国際組織である青年会議所(JCI)が持つ全国、全世界のネットワークを生かし、まずは自分から率先してチャレンジする姿を見せていきたい」 2017年入会。組織改革委員会委員長や専務理事などを歴任。24年度には全国組織の日本JCIに出向し、今年度は道北、道東の15地域をまとめる日本JCI東北海道..
◇来勝あいさつ ▽アサヒビール北海道支社支社長、井上聡氏▽同同北海道支店支店長、新井健介氏
帯広信用金庫理事長を6月の総代会で勇退した高橋常夫氏(69)は在任した9年間、新型コロナ対応や倒産危機にあった藤丸再生支援などに尽力。結婚相談事業を立ち上げ、自治体などとの連携も推進した。「業務上大事にしてきたのは『とかち愛』」と語る高橋氏に、在任中の苦労や思い出を聞き、半世紀近くの金融マン人生..
中小企業庁が6月に設置した「中小企業の親族内承継に関する検討会」の委員に、竹川会計事務所(帯広市)代表社員の竹川博之氏(69)=写真=が選任された。 国は2018度から10年間、事業承継税制の特例措置(株式の相続・贈与の税負担実質ゼロ)を展開。この間、親族内承継の課題を探り施策を検討しようと、..
トヨタ自動車とウーブン・バイ・トヨタ(東京、隈部肇CEO)、インターステラテクノロジズ(大樹町、稲川貴大CEO)は4日、ロケットの製造に関して3社で業務提携する合意書を締結したと発表した。低コスト..
大樹町の商業宇宙港北海道スペースポート(HOSPO)で、台湾のロケット開発企業の日本法人「jtSPACE」(石狩市)が国内初となる海外資本ロケットの打ち上げを行うなど、盛り上がりを見せる十勝の宇宙..
【足寄】岡山理科大学と足寄動物化石博物館の研究チームは1日、絶滅した海生哺乳類「ネオパラドキシア」の化石を日本で初めて確認したと発表した。釧路市阿寒町で1996年から2000年に発見された化石を再..
帯広地方自動車整備振興会(石原英樹会長、294会員)は22、23の両日、帯広高等技術専門学院で、電気自動車を学ぶ「EVアカデミー」を開いた。学院の1年生15人が小型電気自動車の分解や組み立てを通じ..
最新の宇宙関連技術を伝える特別展「深宇宙展」が、都内お台場の日本科学未来館で開かれている。月面探査車の実物大模型が世界初公開され、帰還したソユーズ宇宙船の実物展示などが話題を集めている。インタース..
北海道銀行帯広支店(帯広市)で6日、「親子で銀行体験」が開かれた。親子連れの7組16人が参加、金庫の内部を見学するなど銀行の「裏側」に触れた。 夏休みの児童を対象に毎年開催している恒例行事。今年は道銀8店舗で実施した。重さ10キロの1億円分の札束を持ち上げたり、紙幣の枚数を正確に数える「札勘..
【音更】第9回音更町商工会夏まつり(町商工会、実行委員会主催)が2日、町内の新通会館前の特設会場で開かれた。家族連れやカップル、友人同士などが訪れ、音更の夏を存分に満喫した。 まつりは午後3時にスタート。途中、降雨に見舞われた時間帯もあったが、ほぼスケジュール通り行われた。ビールや清涼飲料水..
【大樹】大樹町商工会青年部(出貝光基部長)主催のビアガーデンが7月25、26の両日、大樹橋上流側の歴舟川河川敷で開かれた。 町内の飲食店のほか、JA大樹町青年部も協力。26日は小雨が降るあいにくの天気も、訪れた人々は傘を差しながら生ビールで乾杯し、炭火で焼いたジンギスカンなどを味わった。途中..
建設関係の仕事について理解を深めるイベント「こども建設体験ライド」が3日午前11時~午後4時、帯広まちなか歩行者天国(オビヒロホコテン)会場で開催される。体験無料。 帯広商工会議所(帯商)が主催し、今回で3回目。市内の建設会社を中心に18社が協力している。丸太の切断や木造組み立て、足場展望台..
萩原建設工業(帯広市、萩原一利社長)は7月29日、同社で、小学5~6年生の児童を対象に建設業の魅力を伝えるイベント「OhanaDay PROJECT」を初めて開催した。建設業で実際に使用する道具や技術を体験してもらい、子どもたちに具体的な職業イメージを伝えたほか、社員同士の交流を増やし、社内活性..
北海道中小企業家同友会とかち支部は7月30日、帯広市内のとかちプラザで7月例会を開いた。オンラインを含め会員ら約100人が参加。障害福祉サービス事業などを手掛ける一般社団法人ちっぷす(音更町)の及..
【芽室】公立芽室病院(研谷智院長)は、来年4月採用の正職員を募集している。締切は15日まで。 募集職種は看護師2人(新卒限定)、薬剤師2人、作業療法士2人、理学療法士1人、システムエンジニア(..
【上士幌】上士幌町は町内の医療・介護職の人材が不足していることから、働き方を体感する短期間滞在プラン「町の介護職と町の暮らし体験」(3泊4日)を行っている。特別養護老人ホーム上士幌すずらん荘と、介..
北海道看護協会ナースセンターは8月22日、「看護職の求人・求職合同相談会」を帯広市内のとかちプラザ(西4南13)で開く。参加無料。 対象は就業を希望する保健師や助産師、看護師と看護学生。当日は..
帯広公共職業安定所(蒔田眞也所長)は、5月の雇用情勢を発表した。有効求人倍率は0・91倍で、2カ月ぶりに前年同月(0・89倍)を上回った。 月間有効求人は前年同月比2・2%増の5136人。5月..
トランプ大統領が世界秩序を刷新する中、各国は米国にさらなる明確さを求める 米国の貿易相手国・地域は、7日に発効する「相互関税」の適用除外措置を求めてホワイトハウスに働きかけている。各国は、ドナルド..
最初に訪れたロシア人旅行者一行の体験談 北朝鮮が開業した新たなビーチリゾートは、澄み切った海を背景に白い砂がきらめいていた。Wi-Fi(ワイファイ)の使用料は10分当たり1.7ドル(約250円)。..
観光の街の労働者はトランプ氏のチップ非課税政策では解決できない問題を抱えている 【ラスベガス】ラスベガスの労働者は、チップ非課税政策では解決できない問題を抱えている。観光セクターの苦戦だ。 米..
AIによる新たなデバイス創出のビジョン描く マーク・ザッカーバーグ氏は先日、スーパーインテリジェンス(超知能)を持つ人工知能(AI)と彼のハードウエアとを融合させるビジョンを説明した際、アップルの..
企業が新卒社員に単純作業を任せてきたのは実地訓練の意味合いもあったが、いまやこうした作業の多くはAIが簡単にこなせる 今どき22歳の大学新卒者を雇う理由は何だろうか? 理由は「あまりない」とい..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第16回は創業80年を超える老舗、きな粉や乾麺などの製造を行う小田壱(幕別町)の..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第15回は1972年(昭和47年)創業の「クランベリー」水戸部公平社長に、父昭二..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第14回は上士幌町内にある「糠平温泉中村屋」の中村健次社長に厳しい経営状況から事..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第13回は十勝電気工事業協同組合青年部の板倉利幸部長に、電気工事業の魅力やコロナ..