日本の子どもにマルチスポーツを 「二刀流」シンポで訴え
小さいころから複数のスポーツを行うことのメリットについて、海外の例や十勝出身のトップ選手3人の体験などを学ぶシンポジウム「考えよう。みんなで二刀流」=日本アイスホッケー連盟(日ア連)主催、帯広ア...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


小さいころから複数のスポーツを行うことのメリットについて、海外の例や十勝出身のトップ選手3人の体験などを学ぶシンポジウム「考えよう。みんなで二刀流」=日本アイスホッケー連盟(日ア連)主催、帯広ア...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


パネリストの(右から)河田剛氏とモデレーターの水野雄太氏

「失敗を恐れず経験してみるのは自分の教訓」と語る杉浦稔大

パネルディスカッションで、「二刀流」の経験について話す(右から)杉浦、桑井、志賀選手

パネルディスカッションで、「二刀流」の経験談などを話す(右から)杉浦稔大、桑井亜乃、志賀葵の3氏

パネルディスカッションで、「二刀流」の経験談などを話す(右から)杉浦稔大、桑井亜乃、志賀葵の3氏

パネルディスカッションで、「二刀流」の経験談などを話す(右から)杉浦稔大、桑井亜乃、志賀葵の3氏

十勝出身の3選手に手を挙げて質問する来場したジュニア選手

「試合を楽しむための練習はつらくない」と話す桑井亜乃

「中途半端に思われたくないし、負けたくないので頑張れた」と二刀流について語る志賀葵

新井彬子・東京理科大助教

エミリー・ウエストマネージャー

