十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

ワイヤで事故ゼロ 飛び出し抑制効果 道東道試行

効果が表れている道東道と同型のワイヤロープ(国交省提供)

 国交省は暫定2車線区間の飛び出し事故防止のため、4月から行っているワイヤロープ試行設置の中間状況を公表した。道東道の夕張インターチェンジ(IC)-占冠IC間では2016年に13件の飛び出し事故が発生したが、ワイヤロープを設置した延長5キロの間での今年の飛び出し事故は10月末時点で0件と効果が表れている。

 ワイヤロープは過去の重大事故が起きた地点などを優先し、道東道を含む全国12の高速道路で設置。道東道では5月下旬から約10日間に設置工事が行われ、夕張IC-むかわ穂別IC間の3キロ、むかわ穂別IC-占冠IC間の2キロに取り付けられた。両区間では10月末までに3件のワイヤロープ接触事故が起きたのみで、車が飛び出したり人が死亡するなどの重大な事故は起きなかった。

 ワイヤロープは車両衝突時の衝撃を緩和する仕組みとなっており、設置された全対象路線をみても飛び出し事故が起きたのは1件のみ。死亡事故は発生していない。

 国交省では今年度の試行設置で効果を検証し、18年度以降に全国での本格導入を目指している。国交省道路局高速道路課は「本格設置に向け、出た課題の検証をしていく」とする。(中島佑斗)

更新情報

介護充実へ横の連携 12事業所が協議会設立 芽室

紙面イメージ

紙面イメージ

6.23(日)の紙面

ダウンロード一括(58MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME