全道高体連 陸上 女子やり投げ 緒方(帯農3年)準V
全道高体連大会は21、22日に各地で競技を行った。陸上競技は22日午前の4×百メートルリレー準決勝で帯南商女子が大会新・十勝新の快走を見せて女子トップで通過するなど十勝の男女3校が決勝進出を決め、午後からの決勝に臨んだ。21日は十勝の6選手がインターハイ出場権を獲得した。サッカーは21日、帯柏葉が1回戦で函館工に2−3で敗れた。
(岡部彰広、丸山一樹)
(21、22日・釧路市民陸上競技場)
第2日の22日は男女14種目を行った。午前の女子4×百メートルリレー準決勝は帯南商(坂田亜由美、中島悠貴、五十嵐友、福島千里)が47秒73の大会新、十勝新をマークし、全体のトップで決勝進出を決めた。男子同は白樺学園(長野友樹、西貴裕、阿部真光、鈴木俊広)が43秒05、帯農(小池慶樹、青田裕次、田宮聖士、米澤健太)が43秒29をマークし、それぞれ決勝へ駒を進めた。
第1日の21日は男女8種目の決勝などを行い、女子やり投げは緒方えりこ(帯農3年)が40メートル33で2位に食い込んだ。男子ハンマー投げは青田裕次(同2年)が3位。同四百メートルは阿部真光(白樺学園2年)、同千五百メートルは木村隼人(恵庭南1年−下音更中出)がそれぞれ4位と健闘した。同走り幅跳び5位の額田潤(白樺学園3年)、同四百メートル6位の西貴裕(同2年)も全国切符を獲得。十勝勢はこの日、男女6人がインターハイ出場を決めた。陸上競技は出場者の少ない混成競技など、一部の種目を除いては、各種目6位までが全国出場権を手にする。
自己記録を大幅に更新
○…女子円盤投げで全国上位を狙う緒方えりこ(帯農3年)だが、大会初日は、やり投げでも40メートルスローを見せ、銀メダルと健闘した。十勝勢では、この日トップの成績だった。
37メートル台の自己記録を大幅に上回るパフォーマンスを発揮。「こっち(釧路)に入って調子は上がっていた」と、手応えを得ている中での投てきだった。
本職の円盤投げは第3日の23日。十勝支部予選では調子をやや落としていたが「45、46メートルを投げたい」と、自己記録(46メートル48)に迫る投てきも意識している。
十勝勢の優勝へ高まる期待
○…4×百メートルリレー準決勝の十勝勢は男女合わせて3校が決勝へ進出。午後の決勝では優勝の期待も膨らむ。
女子の帯南商は、自らが持つ十勝記録を0秒16更新する快走で優勝も視野。男子の白樺学園と帯農は準決勝同組でのスタートだったが、見事なワンツーフィニッシュを見せた。
帯南商女子と同様、優勝を狙う白樺学園男子は第1日に四百メートルを走った阿部真光(2年)、西貴裕(同)が疲労していたが順当にバトンをつなぎ、最後はエースの鈴木俊広(同)がキレのある走りで締めた。決勝は混戦模様だが、鈴木は「優勝を狙う」と力強く話した。
念願の全国切符「うれしい」
○…男子四百メートルは阿部真光(白樺学園2年)が自己記録を一挙に0秒49更新する50秒36の4位。念願だった全国切符を初めて獲得し「うれしい」とほっとした表情を浮かべた。
全国レベルの選手が同世代に多く、阿部は今まで陰に隠れた存在だったが、帯八中時代から着実に力を付け、少しずつトップ選手との差を埋めてきた。
準決勝の通過タイムは、全国切符の6位を下回る7番目だった。重圧を受けての決勝だったが「積極的なレースをしようと思った」と、前半から、外のレーンの選手に必死に食らい付き流れに乗った。
「インターハイでは予選突破を」と、約1カ月後の大舞台に向けて胸を高鳴らせている。
土壇場で見せた粘り
○…男子走り幅跳びは額田潤(白樺学園3年)が底力を見せ、中学2年生以来、4年ぶりの全国切符を獲得した。
3回目までは全国出場圏(6位)外の7位だった。しかし4回目で6メートル54を跳び6位に上がると、5回目は観衆に手拍子を求め、会場全体を自分のリズムに引き込んだ。そして6メートル73のジャンプへとつなげた。記録は6メートル91の自己記録にも及ばず、順位も5位と好成績とはいかなかったが、土壇場で見せた粘りは見事。白樺学園勢として、最初にインターハイ行きを決めた。
主将を務めているだけに「けん引役としての役目を何とか果たせた」と充実した表情を浮かべていた。
積極的レースで4位に食い込む
○…男子千五百メートルは道内長距離の名門・恵庭南に陸上留学している木村隼人(1年)が4位に食い込み、ルーキーながら全国切符を獲得した。
環境の変化もあり、春先は、貧血や体調不良に悩まされることもあったが、きちんとピークを合わせてきた。序盤から積極的に前に出て、終盤もスピードを維持し、しぶとく上位に食らい付くレースを展開した。
インターハイ出場は下音更中学時代の恩師・川崎信介監督との約束だった。まだ調子は万全ではなく「不安を抱えたままレースに臨んだが、約束を果たせて、うれしい」と笑みを浮かべた。箱根駅伝を走ることが夢だという木村。まずは第1歩を踏み出した。
(22日・関係分)
<準決勝>
【男子】
◇4×百メートルリレー(各組2着までと、各組3着以下の中で記録上位2校が決勝へ)
▽1組
(7)帯大谷(森重誠、葛西修平、佐藤祥典、吉田創)44秒68
▽2組
(1)白樺学園(長野友樹、西貴裕、阿部真光、鈴木俊広)43秒05
(2)帯農(小池慶樹、青田裕次、田宮聖士、米澤健太)43秒29
【女子】
◇4×百メートルリレー(各組2着までと、各組3着以下の中で記録上位の2校が決勝へ)
▽1組
(1)帯南商(坂田亜由美、中島悠貴、五十嵐友、福島千里)47秒73・大会新、十勝新
▽2組
(4)帯柏葉(阿部みず穂、三浦紗世、佐藤しほり、道場夏子)51秒51
▽3組
(7)帯三条(竹腰由衣、秋本菜摘、江原麻衣、辻麻希)52秒58
(21日)
<予選>(関係分)
【男子】
◇千五百メートル(各組3着までと、各組4着以下の中で記録上位4人が決勝へ)
▽1組
(8)田中悠真(帯柏葉)4分32秒33、前田明(白樺学園)棄権
▽2組=加藤善之(白樺学園)棄権
▽3組=久保裕太郎(帯緑陽)棄権
▽4組
(5)苫米地慎平(帯三条)4分15秒59
(7)田口晋平(帯柏葉)4分20秒01
◇百十メートル障害(各組3着までと、各組4着以下の中で記録上位3人が準決勝へ)
▽1組
(2)東周作(帯柏葉)16秒72
(5)星研二(白樺学園)21秒15
▽2組
(2)林昌賢(本別)16秒49
▽5組
(5)皆川拓也(帯農)18秒11
▽6組
(4)宮川大将(清水)17秒58
▽7組
(5)鈴木玲央(白樺学園)19秒00
◇4×百メートルリレー(各組3着までと、各組4着以下の中で記録上位6校が準決勝へ)
▽2組
(1)帯農(小池慶樹、青田裕次、田宮聖士、米澤健太)42秒99
▽3組
(2)帯大谷(森重誠、葛西修平、佐藤祥典、吉田創)45秒00
▽5組
(1)白樺学園(長野友樹、西貴裕、阿部真光、鈴木俊広)42秒97
(5)帯三条(野原昌寛、今森賛、末松一起、東信吾)45秒45
◇走り幅跳び(予選通過記録6メートル30)
▽1組=佐藤英尊(帯柏葉)6メートル15、大井岳留(鹿追)5メートル68、額田潤(白樺学園)6メートル31、古澤元基(本別)6メートル34
▽2組=葛西修平(帯大谷)5メートル98、佐藤悠平(本別)6メートル58
◇ハンマー投げ(予選通過記録39メートル00)
▽1組=佐藤晃紀(白樺学園)34メートル33、岡川廉(江陵)33メートル31、青田裕次(帯農)39メートル57、本間勝人(帯農)記録なし
▽2組=磯尾健人(帯農)35メートル02、津島亮(幕別)27メートル44
【女子】
◇千五百メートル(各組3着までと、各組4着以下の中で記録上位4人が決勝へ)
▽1組
(5)五十嵐愛(帯三条)5分17秒84
(10)池端陽子(帯緑陽)5分41秒73
▽2組
(6)鉾舘ゆか(帯大谷)5分23秒69
(9)宮下律子(鹿追)5分39秒38
▽4組
(11)銭谷愛深(帯三条)5分42秒70
(12)谷口史織(帯緑陽)5分48秒55
◇4×百メートルリレー(各組3着までと、各組4着以下の中で記録上位6校が準決勝へ)
▽1組
(4)帯三条(竹腰由衣、秋本菜摘、江原麻衣、辻麻希)52秒21
▽5組
(1)帯南商(坂田亜由美、中島悠貴、五十嵐友、福島千里)47秒91
(4)帯農(鈴木晴香、西田伊織、桑井亜乃、鯖戸英里香)53秒63
▽6組
(4)帯柏葉(阿部みず穂、三浦紗世、佐藤しほり、道場夏子)52秒16
◇やり投げ(予選通過記録33メートル00)
▽1組=内野奈緒美(帯農)28メートル67、三浦紗世(帯柏葉)37メートル50
▽2組=西田伊織(帯農)30メートル79、三上由莉麻(士幌)28メートル11、佐々木若菜(帯大谷)29メートル07、緒方えりこ(帯農)36メートル72
<準決勝>
【男子】
◇四百メートル(各組2着までと、各組3着以下の中で記録上位2人が決勝へ)
▽1組
(1)阿部真光(白樺学園)51秒43
▽2組
(1)西貴裕(白樺学園)50秒34
(4)橋本翔平(帯柏葉)51秒15
▽3組
(5)玉熊航(帯北)51秒91
◇百十メートル障害(各組2着までと、各組3着以下の中で記録上位2人が決勝へ)
▽2組
(3)林昌賢(本別)15秒89
(6)宮川大将(清水)17秒72
▽3組
(3)東周作(帯柏葉)16秒17
【女子】
◇四百メートル(各組2着までと、各組3着以下の記録上位2人が決勝へ)
▽1組
(5)道場夏子(帯柏葉)63秒18
▽2組=佐藤しほり(帯柏葉)棄権
▽3組=高田郁久美(帯南商)棄権
<決勝>
(2位以下は関係分)
【男子】
◇四百メートル
(1)金谷翔太(函館工)49秒44
(4)阿部真光(白樺学園)50秒36
(6)西貴裕(白樺学園)51秒05
(7)橋本翔平(帯柏葉)51秒54
◇千五百メートル
(1)井上陽介(釧路湖陵)3分59秒29
(4)木村隼人(恵庭南−下音更中出)4分6秒55
(16)苫米地慎平(帯三条)4分18秒51
◇百十メートル障害(追い風1・7メートル)
(1)大谷広大(函大有斗)15秒01
(8)林昌賢(本別)16秒57
◇走り幅跳び
(1)中井進吾(札幌東)7メートル06(追い風1・7メートル)
(5)額田潤(白樺学園)6メートル73(同1・1メートル)
(9)佐藤悠平(本別)6メートル40(同0・3メートル)
(15)古澤元基(本別)5メートル93(同1・0メートル)
◇ハンマー投げ
(1)渡辺純平(札幌藻岩)44メートル50
(3)青田裕次(帯農)43メートル58
【女子】
◇四百メートル
(1)多々見えりか(札幌国際情報)57秒06
◇三千メートル競歩
(1)高山奈々(室蘭工)15分22秒29
(8)五十嵐優(帯三条)17分41秒87
(10)荒木弘翔(帯柏葉)18分18秒49
(18)佐藤円華(帯南商)23分12秒61
◇やり投げ
(1)金智恵(旭川東)42メートル13
(2)緒方えりこ(帯農)40メートル33
(10)三浦紗世(帯柏葉)33メートル17
*七種競技は23日に掲載