十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

園児ら手作りの木製楽器でミュージカルのBGM奏でる 音更

帯広大谷短大の学生にアドバイスをもらってウッドトーンチャイム作りに挑戦する園児ら

 【音更】「子どもと森の音楽会」と銘打った「木育×音楽ワークショップ」(WS、道主催)が24日、音更町内の認定こども園音更大谷幼稚園(平子利恵園長、園児117人)で行われ、園児らは道産材などを使って木製の楽器作りに挑戦し、完成したウッドトーンチャイムでミュージカルのBGMを奏でた。

 WSは、道のmokuiku(木育)推進事業の一環で、昨年12月に続き2回目の実施。昨年は、帯広大谷短期大学社会福祉科の高橋由紀雄講師(54)のゼミを履修する1、2年生を対象に「WSに向けた新たな楽器開発と制作」に取り組んだ。

 2回目のこの日は、木育マイスターの高橋講師とゼミ生13人、白鴎大学教育学部講師の長崎結美さん(47)を講師に招き、同園の年中児29人がWSに参加した。

 園児らは、道産材やピアノの端材を使って、木の棒でたたいて音を鳴らすウッドトーンチャイム作りに挑戦。出来上がった木製楽器で、長崎さんのピアノ伴奏に合わせて、童謡「線路は続くよどこまでも」を演奏した。

 その後、童話「おおきなかぶ」のミュージカルを行った。学生らが演者になり、同童話から着想を得て長崎さんが作詞・作曲した楽曲をBGMに、園児らは完成したばかりのウッドトーンチャイムで、長崎さんのピアノ伴奏と歌に合わせて一緒に奏でた。

 同幼稚園の佐野聖桜(せいら)ちゃん(4)は「楽器づくりは楽しかった」と喜んでいた。将来は保育士を目指す同短大社会福祉科子ども福祉専攻の2年山口冴華(さえか)さん(20)は「子どもたちが喜んでくれて、保育士になる前にいい経験ができた」と笑顔を見せた。(内形勝也)

関連写真

  • 手作りのウッドトーンチャイムの音の出し方を長﨑講師(左)に教えてもらう園児ら

    手作りのウッドトーンチャイムの音の出し方を長﨑講師(左)に教えてもらう園児ら

  • 学生や幼稚園教諭らが演者を務めたミュージカルのBGMを手作りのウッドトーンチャイムで奏でる園児ら

    学生や幼稚園教諭らが演者を務めたミュージカルのBGMを手作りのウッドトーンチャイムで奏でる園児ら

  • 学生や幼稚園教諭らが演者を務めるミュージカルで手作りのウッドトーンチャイムを打ち鳴らす園児ら

    学生や幼稚園教諭らが演者を務めるミュージカルで手作りのウッドトーンチャイムを打ち鳴らす園児ら

更新情報

芽室町がシカ、クマ忌避装置に補助 農作物の鳥獣被害防止へ

紙面イメージ

紙面イメージ

5.25(日)の紙面

ダウンロード一括(67MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME