十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

タンチョウ給餌場設置 市民団体など十勝川温泉地区に

十勝川温泉地区でタンチョウの給餌場を設置する関係者(金野和彦撮影)

 【音更】市民団体の十勝川中流部市民協働会議(柳川久代表)と十勝エコロジーパーク利用促進協議会・生物ワーキンググループ(同)は24日、十勝川流域で越冬するタンチョウのため、十勝川温泉の4カ所に給餌場を設置した。

 同会議は、ウイルスなどでの大量死リスクを避けるため環境省が進める「越冬地分散事業」に協力。2009年から毎年、十勝川流域に給餌場を設置している。この日は十勝川温泉第一ホテル、観月苑、ホテル大平原、笹井ホテル付近にそれぞれ設置。温泉関係者を含め約10人が作業に参加し、餌のデントコーンが入ったバケツを囲むようにパイプを組み立て、むしろをかぶせた。設置期間は来年3月末までの予定。

 同グループの中津川武志さんは「昨年はほぼ毎日、タンチョウが給餌場を訪れた。越冬分散化に協力するとともに、観光への好影響も期待したい」と話した。

 道が昨年12月に実施したタンチョウ越冬分布調査では、道内の観察数は829羽と前年から212羽増えた。十勝管内は56羽だった。(池谷智仁)

関連写真

  • 十勝川温泉でタンチョウの給餌場を設置する関係者(金野和彦撮影)

    十勝川温泉でタンチョウの給餌場を設置する関係者(金野和彦撮影)

更新情報

芽室町将棋センターで実力めきめき 「いつかは道代表に」

紙面イメージ

紙面イメージ

6.13(木)の紙面

ダウンロード一括(84MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME