十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

迎春準備 鏡餅づくり佳境

正月の鏡餅作りがピークを迎えた帯広市内の大福亭弥生通り店(29日午後4時10分ごろ、新井拓海撮影)

 市内の大福亭弥生通り店(西3南29、國重敏教店主)では、つきたての餅を職人が手際よく形成し、鏡餅に仕上げている。

 新年に向けた鏡餅作りは28日から始まった。國重店主(59)は午前0時半に起床し、早朝から作業を始めている。国産のもち米を餅つき器でつき、湯気が立つ熱い餅を素手で丸める。國重店主は「熱々のうちに形を整えなければきれいにならない」とこだわりを語る。

 1年でもこの時期は特に忙しい。29日は鏡餅や切り餅にするため、約130キロをついた。

 鏡餅の大きさは5合から5升まで。企業関係者は「ますます繁盛」の願いを込めて2升5合(8100円)を求めるという。また最近は、若い世代も本物の良さを求めて購入する人が増えているという。

 切り餅は、白や豆、チーズなどが並ぶ(10枚入り。白755円、他は865円)。國重店主は「手作りの鏡餅の重みを感じてほしい」と話す。

 30日は午後7時まで営業。31日は午前10時~午後3時。(細谷敦生)

関連写真

  • 正月の鏡餅作りがピークを迎えた帯広市内の大福亭弥生通り店(29日午後4時10分ごろ、新井拓海撮影)

    正月の鏡餅作りがピークを迎えた帯広市内の大福亭弥生通り店(29日午後4時10分ごろ、新井拓海撮影)

  • 正月の鏡餅作りがピークを迎えた帯広市内の大福亭弥生通り店(29日午後4時10分ごろ、新井拓海撮影)

    正月の鏡餅作りがピークを迎えた帯広市内の大福亭弥生通り店(29日午後4時10分ごろ、新井拓海撮影)

更新情報

帯大谷女子7大会連続V 男子帯三条は7大会ぶり 個人単川上(帯柏葉)3連覇 全十勝高体連卓球

紙面イメージ

紙面イメージ

6.1(土)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME