十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

少雪と雨不足で湖底むき出し、でもツアー客には好評 タウシュベツ川橋梁

 【上士幌】上士幌町の糠平湖にある旧国鉄士幌線の「タウシュベツ川橋梁(きょうりょう)」。例年この時期はダム湖の水位が上がり、姿を隠し始めるが、極端な雨不足や冬の記録的少雪も響き、今年はいまだに全景...


●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ申し込むログインして続きを読む

関連写真

  • 渇水の影響で全景を望むことができるタウシュベツ川橋梁(奥)。湖底の茶色い土がむき出しになり、切り株も顔をのぞかせている(2019年5月29日)

    渇水の影響で全景を望むことができるタウシュベツ川橋梁(奥)。湖底の茶色い土がむき出しになり、切り株も顔をのぞかせている(2019年5月29日)

  • 渇水の影響で全景を望むことができるタウシュベツ川橋梁(奥)。湖底の茶色い土がむき出しになり、切り株も顔をのぞかせている(2019年5月29日)

    渇水の影響で全景を望むことができるタウシュベツ川橋梁(奥)。湖底の茶色い土がむき出しになり、切り株も顔をのぞかせている(2019年5月29日)

  • 渇水の影響で全景を望むことができるタウシュベツ川橋梁(奥)。湖底の茶色い土がむき出しになり、切り株も顔をのぞかせている(2019年5月29日)

    渇水の影響で全景を望むことができるタウシュベツ川橋梁(奥)。湖底の茶色い土がむき出しになり、切り株も顔をのぞかせている(2019年5月29日)

  • 渇水の影響で全景を望むことができるタウシュベツ川橋梁(奥)。湖底の茶色い土がむき出しになり、切り株も顔をのぞかせている(2019年5月29日)

    渇水の影響で全景を望むことができるタウシュベツ川橋梁(奥)。湖底の茶色い土がむき出しになり、切り株も顔をのぞかせている(2019年5月29日)

  • 水に覆われたタウシュベツ川橋梁。アーチ橋の影が水面に映り込み、「めがね橋」となっている(2018年5月31日)

    水に覆われたタウシュベツ川橋梁。アーチ橋の影が水面に映り込み、「めがね橋」となっている(2018年5月31日)

  • 水に覆われたタウシュベツ川橋梁。アーチ橋の影が水面に映り込み、「めがね橋」となっている(2018年5月31日)

    水に覆われたタウシュベツ川橋梁。アーチ橋の影が水面に映り込み、「めがね橋」となっている(2018年5月31日)

更新情報

下音更女子6度目V、男子は帯広合同5年ぶり制す 全十勝中体連春季バレーボール

紙面イメージ

紙面イメージ

6.16(日)の紙面

ダウンロード一括(74MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME