十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

関連動画

特殊詐欺防止へ 帯広信用金庫の出前講座

帯広信用金庫は3月18日、特殊詐欺の被害防止のため出前講座を開催している。講師を務めたおびしんビジネスサービス(OBS)の松井浩行常務が具体的手口を分かりやすく紹介した。

特殊詐欺をVRで疑似体験

帯広署は3月8日、イオン帯広店で特殊詐欺のVR(バーチャルリアリティー)体験会を開いた。ゴーグルを装着した来店客らが、バーチャル空間で詐欺の手口などを疑似体験するなど、巧みな誘導や周到な手口に引っ掛からないよう学んだ。

手口紹介動画「キャッシュカードを狙った詐欺」編

警察官や銀行協会職員などを名乗り、「キャッシュカードが不正に利用されているので使えないようにする」などと言ってキャッシュカードを準備させ、隙を見てポイントカードなどとすり替えて盗み取る手口。

警察庁特殊詐欺対策ページより

手口紹介動画「還付金詐欺」編

医療費、税金、保険料などについて、「還付金があるので手続きしてください」などと言って、被害者にATMを操作させ、被害者の口座から犯人の口座に送金させる手口。

警察庁特殊詐欺対策ページより

手口紹介動画「架空料金請求詐欺」編

サイト運営会社や携帯電話会社などを装い「未払いの料金がある。今日中に払わなければ裁判になる」などとメールやSNSで通知したり、パソコンなどでインターネットサイトを閲覧中に「ウイルスに感染」と表示させて、ウイルス対策のサポート費用を口実として、金銭などをだまし取る手口。

警察庁特殊詐欺対策ページより

事件・事故

詐欺の相談は
#9110
警察相談専用電話

「#9110」番は、全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながる全国共通の電話番号です。

詐欺の相談は #9110 警察相談専用電話

「#9110」番は、全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながる全国共通の電話番号です。

詐欺の相談は
#9110
警察相談専用電話

「#9110」番は、全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながる全国共通の電話番号です。

十勝毎日新聞電子版HOME