おうちごはん塾(200)「十勝小豆のフムス」
子どもも大人も喜ぶ 野菜が主役のアレンジレシピ
中東の家庭料理を地物でアレンジ
<材料>(2~3人分)
◆小豆……………………………100g
◆トマト…………………………200g
◆ニンニク…………………………1かけ
◆オリーブオイル………………大さじ2
◆塩……………………小さじ3/4×2
◆練りごま(白)………………大さじ1
◆クミンパウダー…適量(5振り程度)
◆レモン果汁……………………大さじ2
◆カシューナッツ……………………適量
◆ディル………………………………適量
<作り方>
(1)小豆はよく洗った後、鍋にたっぷり水を入れ軟らかくなるまでゆでる。ゆでた後に一度ゆで汁を捨て、小豆がかぶる程度まで水を足して再度加熱する。弱火で50分ほどが目安。
(2)(1)の小豆をザルにあげ、しっかり水気を切る。
(3)厚手の鍋にみじん切りにしたニンニク、オリーブオイルを入れ、弱火で熱する。ニンニクの香りがしてきたら、刻んだトマト、塩を加える。水分が飛ぶまで中弱火で煮込む
(4)(3)に(2)の小豆を加えてなじませ、塩とクミンパウダーを振り入れる。
(5)火を止めて、練りごま、レモン果汁を加える。フードプロセッサーやブレンダーでペースト状にする。
(6)皿に盛り付け、お好みでオリーブオイル(分量外)と刻んだカシューナッツやディルを散らす。
<ワンポイント>
パンやクラッカーに載せて〈カナッペ〉にすると見た目も楽しく、パーティーにも喜ばれます。
中東の家庭料理を地物でアレンジ
<材料>(2~3人分)
◆小豆……………………………100g
◆トマト…………………………200g
◆ニンニク…………………………1かけ
◆オリーブオイル………………大さじ2
◆塩……………………小さじ3/4×2
◆練りごま(白)………………大さじ1
◆クミンパウダー…適量(5振り程度)
◆レモン果汁……………………大さじ2
◆カシューナッツ……………………適量
◆ディル………………………………適量
<作り方>
(1)小豆はよく洗った後、鍋にたっぷり水を入れ軟らかくなるまでゆでる。ゆでた後に一度ゆで汁を捨て、小豆がかぶる程度まで水を足して再度加熱する。弱火で50分ほどが目安。
(2)(1)の小豆をザルにあげ、しっかり水気を切る。
(3)厚手の鍋にみじん切りにしたニンニク、オリーブオイルを入れ、弱火で熱する。ニンニクの香りがしてきたら、刻んだトマト、塩を加える。水分が飛ぶまで中弱火で煮込む
(4)(3)に(2)の小豆を加えてなじませ、塩とクミンパウダーを振り入れる。
(5)火を止めて、練りごま、レモン果汁を加える。フードプロセッサーやブレンダーでペースト状にする。
(6)皿に盛り付け、お好みでオリーブオイル(分量外)と刻んだカシューナッツやディルを散らす。
<ワンポイント>
パンやクラッカーに載せて〈カナッペ〉にすると見た目も楽しく、パーティーにも喜ばれます。
<今月の先生>
渡辺文子さん
2児の母。食の発信を柱にしたサロン「縁が和」を運営している。サロンにて料理サークルも開催。
◆おうちごはん塾
家庭でも簡単に作れるメニューを4人の先生が紹介する、Chaiの連載です。
※フリーマガジン「Chai」2025年9月号より。
※写真/スタジオイッセイ・高橋一生。写真の無断転用は禁じます。
おうちごはん塾
家庭でも簡単に作れるメニューを、十勝管内の4人の先生が教えてくれます。