十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2025年5月号

特集/みんなの好きなパン

おうちごはん塾(194)「蒸しずし」

自宅で簡単に再現できるおふくろの味
アツアツのうちに召し上がれ!
<材料>(2人分)
◆A
 干しシイタケ……3枚
 レンコン………40g
 サヤエンドウ…2さや
 卵…………………1個
 砂糖…………大さじ1
 しょうゆ……大さじ1
 みりん………大さじ1
◆酢飯…………300g
◆焼きアナゴ……80g
◆エビ………………2尾
◆ホタテ……………2個
◆イカ……………40g
◆銀杏………………4個
◆栗の甘露煮………2個
◆甘酢ショウガ…30g

【Aの下準備】
干しシイタケは水で戻す。砂糖、しょうゆ、みりんを大さじ1ずつ混ぜ、つけ汁に水少々加えて煮含める。レンコンは花形に切り、3mmの薄切りにしてゆでて、三杯酢(酢、みりん各大さじ1、塩少々。分量外)につけておく。サヤエンドウは塩ゆでにする。卵は錦糸卵にする。

<作り方>
(1)干しシイタケ1枚とアナゴの半分を5mm程度に刻み、酢飯に混ぜ合わせる。器に盛り、上に錦糸卵を敷く。
(2)(1)の上にエビ、ホタテ、イカ、残りのアナゴ、銀杏、栗を盛り合わせ、蒸し器なら10分、電子レンジなら4分温める。仕上げに甘酢ショウガ、サヤエンドウ、レンコンを載せる。




<もう一品>
ひなあられ
<材料>(2~3人分)

◆切り餅…………………2個
◆A
 抹茶…………小さじ1/3
 きな粉……………小さじ1
 いちごパウダー…小さじ1
◆砂糖………………大さじ2
◆水…………………大さじ2

<作り方>
(1)餅を5mm角に切る。天板にクッキングペーパーを敷き、くっつかないようにばらばらに広げて置く。オーブンを160℃に熱し、15分焼く。
(2)フライパンで砂糖と水を溶かして弱火にかける。とろみがついたら(1)を全部入れ、表面をコーティングする。
(3)粗熱が取れたら袋に入れて振り混ぜる。

<今回の先生>
料理教室講師 及川孝子さん
栄養士。食を通じた健康づくり活動を行う食生活改善推進員。料理教室での講師歴もある。

ひなあられは油で揚げず、オーブンで焼いて仕上げます。お正月に余った餅の活用法として便利です


おうちごはん塾
家庭でも簡単に作れるメニューを4人の先生が紹介する、Chaiの連載です。

※フリーマガジン「Chai」2025年3月号より。
※写真/辰巳勲。写真の無断転用は禁じます。