十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2025年8月号

特集/夏の学びチャレンジ

夏の学びチャレンジ(9)「十勝の文化施設1」

 十勝管内には、学びに役立つ文化施設が数多くあります。新しい知識に触れて、好奇心を育てよう!

音更町 音更ふるさと資料館


 音更の歴史や自然、文化に関する豊富な資料を所有。大地の誕生、遺跡、アイヌ文化、農業、暮らしと道具、郷土について伝える絵本原画の展示を通して、音更町をさまざまな角度から学べる。

音更町希望が丘1(生涯学習センター内)
Tel:0155・42・4099
開館時間:9時~17時
休:水曜(祝日の場合は翌平日)
入館料:無料
ホームページ



芽室町 芽室町ふるさと歴史館 ねんりん


 開拓期の生活道具や農機具を展示する。8月9日(土)・10日(日)・23日(土)・24日(日)は参加無料の工作体験、ソルトアート(写真)を開催。受け付けは9時30分~11時、13時~15時30分。

芽室町美生2線38-15
Tel:0155・61・5454
開館時間:9時30分~16時30分
休:火・水曜
入館料:無料
ホームページ



幕別町 幕別町ふるさと館


 十勝の米づくりのルーツやアイヌの人々の暮らしについてなど、町の歴史資料を保存・展示する施設。開拓時代に使われた道具の数々が幕別のフロンティア・スピリッツを伝えている。

幕別町依田384-3
Tel:0155・56・3117
開館時間:9時~17時
休:月・火曜(祝日の場合は翌平日)
入館料:大人(高校生以上)200円、小中学生100円
ホームページ



幕別町忠類 忠類ナウマン象記念館


 忠類ナウマン象をはじめとする北海道のゾウ化石や、足跡化石などを多数展示。9月28日(日)まで、中札内高等養護学校とコラボした「日高山脈の動物たちとナウマンゾウパネル展」を開催中。

幕別町忠類白銀町383-1
Tel:01558・8・2826
開館時間:9時~17時
休:火曜(祝日の場合は翌平日) ※町内の小中学校が夏休み期間中は無休
入館料:大人300円、小中学生200円



池田町 十勝川資料館


 コンクリートの外観が印象的な資料館は、災害時の防災拠点としての役割も持つ。河川やダム、川に生息する生物に関する模型や展示物をそろえ、十勝川の治水、利水、環境について学べる。

池田町大通南1丁目
Tel:015・572・2661(池田河川事務所)
開館時間:9時~17時
休:土・日曜、祝日
入館料:無料
ホームページ



清水町 郷土史料館


 町の120年にわたる歴史を年表で分かりやすく紹介するほか、町発展の礎を築いた人々や「十勝開墾会社」についても触れる。写真やパネル、生活道具などで開拓時代の暮らしも学べる。

清水町南4条1丁目
Tel:0156・62・3030
開館時間:10時~18時 
休:火曜、祝日
入館料:無料
ホームページ



新得町 鉄道遺産展示室“ポッポ”


 SL時代の新得駅周辺を再現したジオラマや鉄道に関するさまざまな資料がそろう。鉄道を通じて発展した町の歴史を学習できる。施設内にはキッズスペース、休憩・交流スペースも用意。

新得町本通南1丁目21-22(新得駅前地域交流センターとくとく2F)
Tel:0156・67・9170
開館時間:9時~20時
休:なし
入館料:無料
インスタグラム



鹿追町 神田日勝記念美術館 


 鹿追町で農業をしながら絵を描き続けた画家・神田日勝の作品や、関連資料を収蔵・展示。9月28日(日)まで企画展「神田日勝×クスミエリカ 不在の気配、存在の痕跡」を開催中。

鹿追町東町3丁目2
Tel:0156・66・1555
開館時間:10時~17時(最終入場30分前)
休:月曜(祝日の場合は翌平日)
入館料:大人530円、高校生320円、小中学生210円、未就学児無料
ホームページ

※フリーマガジン「Chai」2025年8月号より。
※写真の無断転用は禁じます。