十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2025年8月号

特集/夏の学びチャレンジ

夏の学びチャレンジ(2)「テーマ探しのヒント~帯広市図書館」

今年の自由研究は何にする?アイデアの見つけ方から情報収集のコツまで
資料探しを極める!
図書館の活用法

 情報収集のコツについて、帯広市図書館・司書の皆さんに聞きました。

 図書館の本はジャンル別に並べてあるので、まずは興味のある分野の棚から参考資料を探してみよう。館内のマップ(1)を参考に。

(1)全体図のほか、各棚の側面にもジャンルが表示されています


 「こどもの本の森」内にある検索用端末(2)も、気軽に資料を探せるツール。

(2)端末を利用して、効率的に資料を集めよう


 探している本のタイトルを直接入れて調べるだけでなく、キーワードの検索で関連書籍の情報も得られます。「動物」などと漠然とした単語で検索すると大量にヒットしてしまうので、「北海道 動物」「動物 図鑑」と、ある程度絞って入力すれば目当ての資料が見つかりやすい。また画面上にある「こども」のタブを選択すれば、子ども向けの資料が表示されるので便利です。

 図書館司書が使用している端末なら、より精度が高い情報を引き出せます。カウンター(3)で、知りたい内容について相談してみるのもおすすめ。

(3)児童コーナーのカウンター。人がいない時は1F中央のカウンターへ


 「会話によって私たちは情報を引き出すことができ、利用者さんも自身の考えを整理できる」と、図書館司書の高橋初菜さん。書籍以外にも、DVDなどの視聴覚資料が充実しているので活用を。



パスファインダーを使ってみよう!

ホームページのトップページにあるメニューからも閲覧可


 研究テーマの探し方から資料の集め方まで、図書館の活用法を分かりやすくまとめたガイドが「パスファインダー」。子ども向けには「ごみ・リサイクル」「小麦」など、約20種類のテーマを用意しています。図書館で所蔵する資料についてはもちろん、関連する施設の情報なども盛り込まれており、調べる力が自然と身に付きます。全体図のほか、各棚の
側面にもジャンルが表示されています。パスファインダーは帯広市図書館のホームページで閲覧できるほか、館内の設置場所から持ち出しも可。大人向けのパスファインダーもあります。

館内にあるパスファインダーは持ち出しOK




自由研究におすすめの本
学年別で紹介する楽しい理科実験

「理科がすきになる!わくわく自由研究 3年生」
国土社
辻健監修


身近な食材で試せる”おいしい実験“

「食べて楽しむ科学実験図鑑」
SBクリエイティブ
尾嶋好美著


テーマの見つけ方からまとめ方までこれ1冊!

「調べるって、おもしろい!!マンガでわかる小学生の調べる学習ガイド」
岩崎書店
公益財団法人図書館振興財団監修、岩崎書店編集部編著


実験のアイデアとレポート実例が豊富

「まとめ10分レポートつき 自由研究 小学生」
Gakken
学研教育出版編

教えてくれた人
児童書コーナー「こどもの本の森」担当
高橋初菜さん(右)
俵口亜希子さん(中央)
深野恵実さん(左)


夏休み中のイベント情報
開催中~8月28日(木)
自由研究に関する本や課題図書のコーナーを開設
 実験や工作のヒントになる本や、読書感想文向けの作品を集めました。

開催中~8月26日(火)
景品をゲット!「本探しゲーム」
 平日限定で開催。こどもの本の森コーナーに「本探しゲーム」の看板が出ている時に行います。指示されたテーマについて書かれた本を見つけて、景品をもらっちゃおう。

<帯広市図書館>
帯広市西2条南14丁目3-1
Tel:0155・22・4700
開館時間:10時~20時(土・日曜、祝日は~18時)
休館日:月曜(祝日の場合は開館、翌火曜休)、月末整理日

※フリーマガジン「Chai」2025年8月号より。
※写真の無断転用は禁じます。

夏の学びチャレンジ

 待ちに待った夏休みがやって来ました。たっぷり遊んだ後は、勉強もお忘れなく。好きなテーマを見つけ、家族や友達と学ぶ楽しさを実感してみませんか。

夏の学びチャレンジ(2)「テーマ探しのヒント~帯広市図書館」

夏の学びチャレンジ(1)「テーマ探しのヒント~帯広百年記念館」