市民の法人、活動10年超で「受け皿」に 市民後見人も誕生~成年後見制度の今(5)
「他人だからこそ温かい手を差し伸べられる大事な事業だと思う」
「市民後見人」誕生
帯広市成年後見支援センター「みまもーる」の後見支援員として10年ほど活動し、2023年10月、帯広市の市民後見人第1号として活動を始めた若林眞希子さん(71)は、成年後見制度や市民後見人の果たすべき役割の重要性を強調する。
成年後見の担い手不足が加速している帯広市だが、市民...
市民後見センターとかちの띩(右から)띪倉野理事長、清水喜宗理事、柳谷副理事長、樋口のり子理事
「他人だからこそ温かい手を差し伸べられる大事な事業だと思う」
「市民後見人」誕生
帯広市成年後見支援センター「みまもーる」の後見支援員として10年ほど活動し、2023年10月、帯広市の市民後見人第1号として活動を始めた若林眞希子さん(71)は、成年後見制度や市民後見人の果たすべき役割の重要性を強調する。
成年後見の担い手不足が加速している帯広市だが、市民...
この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。