【健康】在宅勤務効果で幸福度向上
心身や社会的幸福度を指す「ウェルビーイング」。コロナ禍を経て、高所得層ではこの指標が向上し、その要因が在宅勤務の普及によるものだったと、慶応大の研究グループが発表した。
研究グループは、全国の成人約4000人を対象に、コロナ禍前(2020年)、コロナ禍1年目(21年)、2年目(22年)の所得格差やウェルビーイング格差の動向、両者の関連性を調べ、働き方の変化(在宅勤務の普及)によるウェルビ
研究グループは、全国の成人約4000人を対象に、コロナ禍前(2020年)、コロナ禍1年目(21年)、2年目(22年)の所得格差やウェルビーイング格差の動向、両者の関連性を調べ、働き方の変化(在宅勤務の普及)によるウェルビ
この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
暮らしの情報
「Chai」以外でも暮らしに役立つ情報を、ニュースなどからピックアップ。