【健康】医師の性格が患者との意思疎通に影響
医師の完璧主義的な性格は、患者と共に治療方針を決定する「共同意思決定(SDM)」を行う際の障壁になる可能性があると、高知大などの研究グループが発表した。
研究グループは全国5施設を対象に、自己免疫疾患の全身性エリテマトーデス患者493人(年齢中央値45歳)と、その診療に携わる医師43人(同39歳)について、医師の五つの性格特性(外向性、協調性、誠実性、神経症傾向、開放性)が、SDMとどの
研究グループは全国5施設を対象に、自己免疫疾患の全身性エリテマトーデス患者493人(年齢中央値45歳)と、その診療に携わる医師43人(同39歳)について、医師の五つの性格特性(外向性、協調性、誠実性、神経症傾向、開放性)が、SDMとどの
この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
暮らしの情報
「Chai」以外でも暮らしに役立つ情報を、ニュースなどからピックアップ。