【健康】高齢者のふらつき 内耳器官の機能低下から
高齢者に多い症状のふらつきや不安定歩行(加齢性平衡障害)は、体のバランスをつかさどる内耳の器官「前庭」の機能低下などが主な原因であることが分かったと、順天堂大医学部付属順天堂東京江東高齢者医療センターの研究グループが発表した。
研究グループは、加齢性平衡障害の原因別の治療を行うため、2021年12月から2泊3日の「めまいリハビリ入院」プログラムを開始。登録されたふらつきと不安定歩行のある
研究グループは、加齢性平衡障害の原因別の治療を行うため、2021年12月から2泊3日の「めまいリハビリ入院」プログラムを開始。登録されたふらつきと不安定歩行のある
この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
暮らしの情報
「Chai」以外でも暮らしに役立つ情報を、ニュースなどからピックアップ。