十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2024年7月号

特集/心沸き立つ! 焼肉!

心沸き立つ!焼肉!(4)「おうちごはん塾Special~レンジで作れる焼肉のたれ」

 既製品に頼ることが多い焼肉のたれ。いつもの焼肉にひと手間加えてみませんか。焼肉はもちろん、さまざまな料理に活用できる万能たれのレシピを紹介します。

<材料>(しょうゆベース)
◆しょうゆ……………………大さじ3
◆砂糖…………………………大さじ1
◆酒……………………………大さじ1
◆ごま油………………………大さじ1
◆豆板醤………………………小さじ2
◆ニンニク(おろし)…大さじ1/2
◆ショウガ(おろし)…大さじ1/2
◆リンゴ(おろし)…………1/4個
◆炒りごま……………………大さじ1

<材料>(塩ベース)
◆ネギ………………………………1本
◆塩こうじ……………………大さじ2
◆ごま油………………………大さじ2
◆鶏ガラスープの素…………小さじ1
◆ニンニク(おろし)………大さじ1
◆好みでレモン汁……………大さじ1

<材料>(みそベース)
◆みそ…………………………大さじ2
◆酒……………………………大さじ2
◆しょうゆ……………………大さじ1
◆砂糖…………………………大さじ1
◆はちみつ……………………大さじ1
◆コチュジャン………………小さじ2
◆ニンニク(おろし)…大さじ1/2
◆ショウガ(おろし)…大さじ1/2

<作り方>
すべての材料を耐熱容器に入れ、よく混ぜ合わせる。レンジに30秒かけ、冷やす。




<サイドメニューレシピ>
ネギ塩ごはん
<材料>(2人分)

◆米………………………………2合
◆鶏ガラスープの素………小さじ2
◆上記の塩ベースのたれ…大さじ2
◆焼きのり………………………1枚
◆卵………………………………2個
◆塩………………………………適宜

<作り方>
(1)米に鶏ガラスープの素を入れて炊く。
(2)炊いた米に、塩ベースの焼肉のたれを入れて混ぜる。
(3)お好みで塩を入れて味を調整する。器に盛り、上にのりを散らす。
(4)湯のみなど小さい耐熱容器に卵を割り入れ、卵全体にかぶるように水を入れる。つまようじで黄身に穴を開けておく。ラップをかけずレンジ(600w)で約1分加熱する。余分な水を捨て、半熟卵を(3)のごはんに載せる。※卵は必ず1個ずつ加熱する。加熱が足りない場合、10秒ずつ追加する。




<もう一品>
ナムルサラダ
<材料>(2人分)

◆ホウレンソウ………………100g
◆豆もやし……………………200g
◆ニンジン………………………50g
◆春雨……………………………50g
◆炒りごま……………………大さじ1
◆レモン………………………1/2個
◆レタス……………………………適宜
◆A
 塩…小さじ1
 鶏ガラスープの素…………小さじ1
 しょうゆ……………………大さじ1
 ニンニク(おろし)…小さじ1/2
 ごま油………………………大さじ2

<作り方>
(1)ホウレンソウはゆで、4cmの長さに切る。ニンジンは4cmの千切りにしてからゆでる。豆もやしは2分ゆでたらザルにとり、流水で冷やして水切りをする。野菜は硬めにゆでること。春雨は軽くゆで、水にさらした後に水切りをする。
(2)Aを混ぜてレンジに30秒かける。冷ましておく。
(3)(1)に(2)のたれと炒りごまを混ぜ、味をなじませる。
(4)レモンとレタスを盛りつける。

<今回の先生>
料理教室講師 及川孝子さん


焼肉のたれは冷蔵庫で4~5日保存が可能です

※フリーマガジン「Chai」2024年7月号より。
※撮影/辰巳勲。写真の無断転用は禁じます。