【健康】慢性腎臓病、肥満や脂質異常もリスクに
血液をろ過して尿を作るなどの腎臓の働きが低下している慢性腎臓病(CKD)は、進行すると心筋梗塞などの心血管疾患や透析導入のリスクが高まる。発症には肥満や脂質異常が関連することが、東京大大学院医学系研究科(東京都文京区)疫学・予防保健学・生物統計学分野の吉田唯助教らによる研究で分かった。
CKDは、腎機能を表す推算糸球体ろ過量(eGFR)の低下もしくは、腎臓の障害を示唆するたんぱく尿などの
CKDは、腎機能を表す推算糸球体ろ過量(eGFR)の低下もしくは、腎臓の障害を示唆するたんぱく尿などの
この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
暮らしの情報
「Chai」以外でも暮らしに役立つ情報を、ニュースなどからピックアップ。


