十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2025年7月号

特集/夏本番!旨辛メニュー

先祖敬う心、名前に ガーナ共和国 ティジャニさん~JICAと学ぶ!世界の子育て(24)

ガーナ共和国 アユバ・ティジャニ(Mr.AYUBA Tijani)さん
Q.ガーナの名づけは?

 各家庭の考え方によって異なりますが、私の場合はご先祖さまへの敬意を大切にしています。娘には亡くなった母の名前「マリア」とつけました。ガーナでは先祖の名前をつけることが一般的です。娘と母の生まれ月が同じだったことも理由の一つです。現地の言葉であるダバニ語では「カーシー」と名付けました。「きれいな心」という意味があり、地域や国、ひいては世界に貢献できる人材に育ってほしいという願いを込めています。

引き取った子どもら


Q.子育てで影響されたものは?
 私の父は孤児などを引き取り、養子として受け入れる活動に長年携わっています。実子と分け隔てなく育て、衣食住全ての世話をしていました。私自身も一緒に食事をするなど、生活を共にしてきました。父は農業を営みながら、これまでに数えきれないほどの子どもたちの面倒を見てきました。巣立った子どもたちが、今でも手伝いに来てくれることもあります。自分自身を犠牲にしても大切にしていた「家族の団結」を父親になった今、私も大切にしています。



 ◇ ◇ ◇

 JICA研修員や留学生が母国の子育ての慣習や文化などを紹介する。今回が最終回。

<JICA北海道(帯広)>
 独立行政法人国際協力機構(JICA)の道東地域の拠点。地域と連携して「開発途上国の課題解決」と「道東地域の国際化・活性化」への貢献を目指している。