勉強も教える乳母 ケニア ムリウキさん~JICAと学ぶ!世界の子育て(8)
ケニア共和国 ジャクリン・ムカミ・ムリウキ(Ms MURIUKI Jackline Mukami)さん
私は6歳になる男の子の母です。ケニアでは「子どもは親が育てたようになる」という意味のことわざがあり、子どもの将来は親の育て方にかかっていることを表しています。
日本では子どもを保育所や託児所などに預けますが、ケニアでは共働きの場合、乳母を雇うのが一般的です。
乳母は子育ての手伝いだけでなく、勉強を教えるなどの役割を担うこともあります。乳母選びは親の考え方で決まります。伝統を重視する人、レベルの高い勉強を教えられる人など、年代や特徴に合った人に依頼します。子どもが大きくなっても、そのまま家事を手伝ってもらうために雇い続ける場合もあります。
私は6歳になる男の子の母です。ケニアでは「子どもは親が育てたようになる」という意味のことわざがあり、子どもの将来は親の育て方にかかっていることを表しています。
日本では子どもを保育所や託児所などに預けますが、ケニアでは共働きの場合、乳母を雇うのが一般的です。
乳母は子育ての手伝いだけでなく、勉強を教えるなどの役割を担うこともあります。乳母選びは親の考え方で決まります。伝統を重視する人、レベルの高い勉強を教えられる人など、年代や特徴に合った人に依頼します。子どもが大きくなっても、そのまま家事を手伝ってもらうために雇い続ける場合もあります。
もちろん親も愛情をたっぷり注ぎます。私の両親も常にそばにいてくれました。かつての父親は非常に厳格な存在でしたが、近年では一緒に遊ぶなど、より身近な親子関係を築いている父親が増えています。
◇ ◇ ◇
JICA研修員や留学生が母国の子育ての慣習や文化などを紹介する。
<JICA北海道(帯広)>
独立行政法人国際協力機構(JICA)の道東地域の拠点。地域と連携して「開発途上国の課題解決」と「道東地域の国際化・活性化」への貢献を目指している。
JICAと学ぶ!~世界の子育て
JICA研修員や留学生が母国の子育ての慣習や文化などを紹介する。Chai紙面にも掲載し、十勝毎日新聞Youtubeからは動画もみることができる。