十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2024年6月号

特集/酒場をめぐる冒険

いろいろアート(6)「下を向いて歩こう?!デザインマンホールコレクション」

 十勝管内の各市町村では、地元のキャラクターやシンボルをモチーフにした、個性的なマンホールが設置されています。普段何気なく通り過ぎている場所で、“小さなアート”を見つけてみませんか?

足寄町
町のキャラ・アユミちゃんがラワンブキを持ち、日本一広い町を歩く様子を描いています


大樹町
「宇宙」の意味もある町の花・コスモスをあしらい、「宇宙のまち」をアピール!


鹿追町
町名にちなんだ「鹿」のマンホールが市街地にあります。澄ました表情がたまりません


池田町
カラフルなタイルをはめ込んだおしゃれなブドウのマンホールは、さすがワインの町!


豊頃町
町のシンボルでもある大きなハルニレの木の下で、町の特産品・鮭が力強く跳ねています


士幌町
町木・カシワの葉を描いた、美しい絵柄。1987(昭和62)年に設置されたものです


本別町
町のマスコット・元気くんと特産品の豆を、愛らしく、躍動感いっぱいに描きました


幕別町
2006年に旧幕別町と旧忠類村が合併した記念に作られ、両町のクマゲラくんとパオくんが一緒に


芽室町
町の木であるカシワと、ゲートボール発祥の地であることをダイナミックに表現


陸別町
町で見られる「低緯度オーロラ」の下に咲くのは、幸福と長寿を表わすフクジュソウ


広尾町
ノルウェー・オスロ市から、国外で唯一のサンタランドとして認められた同町ならでは


清水町
町の鳥・うぐいすのうっちゃんが5変化(?)し、全力で町の魅力を紹介しています


新得町
新得山のサクラ、新得スキー場、サホロスキー場のスキーヤーなど、新得らしさを凝縮


音更町
町のキャラ・おおそでくんとモ~るちゃんの周りに、町の花・すずらんが咲きそろいます


帯広市
市民アンケートで選ばれたばんえい競馬がテーマ。同シリーズは農作物や幸福駅など全
4種類 ※10月から帯広駅周辺に設置予定


上士幌町
町のシンボル・熱気球に乗ったリスがかわいらしい。町の花・すずらんもアクセントに


更別村
ドングリのどんちゃんと、村の名花・すずらんを散りばめた楽しげなデザインです


中札内村
カントリーサイン・ピータンがマンホールに。ピータンの顔は特産品の豆などでできています


※フリーマガジン「Chai」2018年9月号より。