十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

電池切れチェックを 帯広消防署が住警器の点検呼び掛け

火災警報器の点検や設置を呼び掛ける(右から)帯広消防署の岡田拳太朗主任補とDCMホーマック稲田店の加藤健太郎副店長

 6月1~7日を「住宅用火災警報器(住警器)の点検週間」と定めている帯広消防署は、帯広市内のホームセンターや家電量販店の協力を得て、期間中、各店内に住警器の特別コーナーを設け、点検や設置を呼び掛けている。

 住警器は、火災による焼死事故防止を目的とした装置。煙や熱を感知し、ブザーや音声で火災発生を知らせ、避難や消火を行うなどいち早く対応できる。帯広では新築住宅で2006年6月から、既存住宅は08年6月から、住警器の設置が義務付けられている。

 住警器の電池の寿命は約10年とされ、設置義務化から10年以上が経過した帯広では、早い時期に設置したものは電池切れや故障が考えられ、点検する必要がある。点検方法はボタンを押すか、ひもを引くかで、警報が鳴らない場合は電池切れ、または本体の故障が考えられる。

 市内ではDCMホーマック稲田店・南町店・西帯広店、100満ボルト帯広本店・帯広西店、ジョイフルエーケー帯広店の6カ所で住警器の販売コーナーを設置。コーナーには啓発用ののぼりを立て、点検の仕方を記載したパネルも展示している。

 帯広消防署指導課によると、昨年の7月1日時点での、全国での住警器の維持管理に関する調査では、作動確認を行った世帯のうち約2%が電池切れや故障を確認。同消防署が今年度実施した同様の調査では、約3%の世帯で作動不良を確認したという。

 同消防署の江口雄介係長は「この時期や年末など半年に1度はチェックしてほしい」と点検を呼び掛けている。問い合わせは同消防署(0155・26・9131)へ。(大木祐介)

関連写真

  • 火災報知器の点検や設置を推奨する帯広消防署の岡田拳太朗主任補(左)とDCMホーマック稲田店の加藤健太郎副店長

    火災報知器の点検や設置を推奨する帯広消防署の岡田拳太朗主任補(左)とDCMホーマック稲田店の加藤健太郎副店長

更新情報

中学女子が女子制す、男子は帯三条高V 帯広ハンドボール協会コート開き大会

紙面イメージ

紙面イメージ

4.19(金)の紙面

ダウンロード一括(139MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME