十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2025年11月号

特集/おいしいチーズがある幸せ

おいしいチーズがある幸せ(9)「十勝のチーズ工房」

 さまざまな個性のチーズがそろう十勝。ドライブをしながら好みの一品を探そう。

1.香林農園(帯広市)
 ブラウンスイス牛とヤギを放牧飼育しながらチーズを製造する日高山麓の小さなチーズ工房。ミルクの質にこだわったチーズは、優しい味わい。

牛ミルクのセミハード〈カムエク〉、ヤギミルクのセミハード〈テレアイーネ〉、ヤギミルクのフレッシュ熟成〈ポロシリ〉などユニークなチーズがラインアップ


帯広市拓成町156-20
Tel:0155・60・2567
ホームページ:https://karinfarm.official.ec/
※直売を希望の方は事前に要相談



2.あすなろファーミング(清水町)
 土づくりや餌に配慮し、AW畜産認証を受けている村上牧場(自社牧場)の放牧ミルクを使用。チーズのほか、牛乳やヨーグルトも人気が高い。

左からラクレット〈明日檜(あすなろ)〉、セミハード〈黒蝦夷松(くろえぞまつ)〉、パンに合うチーズをコンセプトにパン店などと共同開発した〈枡(ます)〉


清水町清水第4線65
Tel:0156・62・2277
営:直営店9時~12時、13時~17時
休:不定
ホームページ:https://asunaro-farming.co.jp/



3.十勝千年の森 キサラファームチーズ工房(清水町)
 自社で飼育したヤギのチーズ「シェーブル」が人気。近隣農家の牛乳で作る〈牛鐘(カウベル)〉も評判で、日本航空のビジネスクラスでも提供されている。

ドーナツ型の〈牛鐘(カウベル)〉。黒い部分は食用の炭なのでそのままいただける。熟成が進むとコクとまろやかさがアップ


清水町羽帯南10線
Tel:0156・63・3800
※冬季休業中。購入はネットショップ
ホームページ:https://www.tmf.jp/shopping.php



4.宮地牧場(清水町)
 牧草や野の花だけを食べて育つ完全自然放牧の牛のミルクは、驚くほどスッキリ。その風味を生かしたミルクやバター、チーズなどの乳製品を製造。

搾りたてのミルクを原料にした〈グラスドロップミルクのフロマージュブラン〉はプレーン味とはちみつ味の2種類


清水町旭山539
Tel:0156・63・2684
ホームページ:https://www.miyajibokujou.com/
※オンライン販売のみ



5.鹿追チーズ工房(鹿追町)
 恵まれた自然環境の中で育てられた乳牛の原料乳を使い、製造過程の工夫により風味豊かなチーズを製造。スモークやペッパー入りなどもある。

青のりやスモーク、ペッパーなどのチェダーチーズと自家製ソーセージの詰め合わせギフトも人気。直売店ではソフトクリームも販売


鹿追町瓜幕南2丁目26-2
Tel:0156・67・2537
営:10時~15時(水・金曜は~14時)
休:月・火曜(祝日を除く)
ホームページ:http://www.shikaoi-cheese.com/



6.多田牧場 ミルキーハウス(幕別町)
 イタリアで日常的にチーズが食卓に上がる環境に感銘を受け、酪農家のお母さんが2004年にチーズ作りをスタート。現在は道の駅コスモール大樹で不定期販売。

〈さけるチーズ〉〈モッツァレラ〉〈リコッタ〉〈牛乳とうふ〉など日常使いを意識したチーズを、酪農作業の合間に製造する


幕別町忠類新生182
Tel:01558・8・2973
※直売なし



7.広内エゾリスの谷チーズ社(新得町)
 「チーズのある幸せな食卓を、豊かな田舎からお届けしたい」と2020年に誕生。地域の放牧酪農家とスクラムを組み、多彩なチーズを届けている。

優しい風味が特徴の白カビタイプ〈コバン〉。パンとの相性が良く、ドライフルーツやナッツ入りのパンにぴったり


新得町新得西3線42-10
Tel:0156・67・9240
営:10時~12時、13時~15時
休:土・日曜、祝日
ホームページ:https://ezorisucheese.net/



8.共働学舎新得農場(新得町)
 新得町の気候・風土を生かしてブラウンスイス牛を飼育し、欧州の伝統的な製造技術を取り入れ良質のチーズを作り続ける。農場施設「ミンタル」にて直売あり。

フランス語で「小さな喜び」を意味する〈プチ・プレジール〉は、酵母によって熟成し、ミルクのうま味がギュッと詰め込まれている


新得町新得9-1
Tel:0156・69・5600
営:10時~17時(12月~3月は~16時)
休:なし(12月~3月は日曜)
ホームページ:https://kyodogakusha.org



9.花畑牧場(中札内村)
 北海道の素材で手づくりするナチュラルチーズがそろう。自然の恵みに感謝を込めて世界に通用する最高のチーズ作りを目指している。

イタリア語で「バターのような」という意味を持つ〈プラータ〉は、ナイフを入れると中身がとろりとあふれる。濃厚な味わいが特徴のフレッシュチーズ


中札内村元札内東4線311-6
Tel:0120・929・187
ホームページ:https://www.hanabatakebokujo.com/
※牧場内のショップおよびカフェは11月~4月中旬まで冬季休業



10.あとむの家 あんだ牧場(豊頃町)
 「あとむ」は牧場で保護した猫の名前。あとむが来てから家族の笑顔が増えたため、チーズを通して幸せを運ぶことを願って「あとむの家」と命名。

自家製牛乳100%のチーズは〈モッツァレラ〉〈ゴーダ〉〈ストリング〉の3タイプでペッパー味もある。5~11月は豊頃町内の直売所にて販売


豊頃町統内1838
Tel:015・574・3542
ホームページ:https://anda-farm.com/
※受注生産、取り寄せは電話もしくはインスタグラムのDMで受け付け



11.チーズ工房 夢みるく(豊頃町)
 豊頃町の酪農家のお母さん4人が、農閑期に町内の多目的施設「はるにれ友遊館」の加工室で製造する。施設内の「喫茶ふわり」で12~4月に販売。

〈ゴーダチーズ〉〈ストリングチーズ〉〈モッツァレラチーズ〉の3種類。愛情を込めて育てた牛の牛乳の良さを引き出したミルキーな味わい


豊頃町茂岩本町26(はるにれ友遊館内喫茶ふわり)
Tel:015・578・7777
営:10時~15時
休:土・日曜、祝日



12.半田ファーム(大樹町)
 大樹町で4世代にわたり酪農を営み1990年代前半からチーズ作りに挑戦し、96年から販売開始。併設のカフェではチーズやヨーグルトを購入できる。

左からウォッシュタイプの〈チモシー〉、ハードタイプの〈ルーサン〉、セミハードタイプの〈オチャード〉。個性的なネーミングは牧草の名前が由来


大樹町下大樹198
Tel:01558・6・3182
営:11時~18時(冬季~17時)
休:月・火曜
ホームページ:https://handa-farm.com/



13.あしょろチーズ工房(足寄町)
 足寄町の放牧酪農がもたらす足寄町産生乳100%のチーズ。一番人気は熟モッツァレラ〈ころ〉で、貝柱のような食感と深い味わいが特徴。

チェダータイプの〈結〉、ハードタイプの〈大〉、ラクレットタイプの〈真〉、白カビタイプの〈天〉、さけるタイプのモッツァレラ〈さく〉など7種類のチーズを製造


足寄町中矢673-4
Tel:0156・25・7002
ホームページ:https://ashoro-cheese.jimdofree.com/
※直売なし。足寄町では道の駅とJA直売所「寄って美菜」で販売

※フリーマガジン「Chai」2025年11月号より。
※写真の無断転用は禁じます。