更新情報
2023年12月 特集/十勝をオトクに応援 ふるさと納税
Chaiでじ
NEW種を育てる研究所 日向美紀枝さん【300秒トーク~働く女性のじぶん色(19)】
勝毎電子版ジャーナル
NEW平野部も今夜、積雪予報 翌朝のスリップ事故に注意を
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末は最高気温0℃前後 路面凍結に注意を
勝毎電子版ジャーナル
2023年11月16日(木)の記事
ニュース
インフル感染で音更3小・中学校で学級閉鎖
プール熱、帯広保健所管内でも「警報」発令 18年6月以来
帯広市内2校で新たに学級閉鎖 インフルエンザ
FX投資名目で305万円詐取 帯広の50代男性被害 LINEで誘導
コーヒー飲んで町民と意見交換 浦幌町議会
従業員20人に永年勤続表彰 池田町商工会

灯火見守り21年 大津漁協厚内支所に海保長官表彰

無人機の空力実験 大樹で 室蘭工大

【WSJ】資生堂が映す中国経済の苦境
政治と人~編集余録
十勝あす大雨、平野部も50~100ミリ予想
十勝ワインも新酒発売 ヌーボーに合わせて店頭に
車内で強制性交 容疑の男逮捕 帯広署
式場のホームページ完成 家族葬式場メルシー
音更にパーソナルジム開店 ビルドジム
25日までカゴバッグ最大3割引き インテリアショップ あうるあうる
22、23日に農機展示会 ノブタ農機
道内の人口減少7割が「危機感」 子育て支援「重要」6割 道調査
道のヒグマ対策室2人増員、8人体制へ
介護資格取得に補助検討、新施設整備は行わず 市高齢者福祉計画原案
35人が交流深める 東京広尾会

宿泊税導入は25年度以降 帯広市が検討
道頓堀 群がるトラ党~お江戸日記
帯広地方法人会が40周年 税の理解や租税教育に注力

生保協会が市図書館に電子書籍10万円分寄贈
快速エアポートを毎時6本に増発 新千歳の利用客回復で JR北
まちなか「商」学校でHP制作体験教室 18日から3回
幕別で認定こども園が4月開園、園児募集 わかば・中央は閉所
おくやみ速報 11月16日(木)
牧場のプレハブ小屋全焼、けが人なし 陸別
世界初?!ロボトラと自動操舵トラクターの併走試験 1人で2台運行に挑戦 更別


十勝各地のアイヌ協会が広域協会設立へ

外国人実習生に「輸入気を付けて」 JA大樹など防犯講話

スポーツ
全道バレー健闘誓う 「悔い残らぬ試合を」 下音更ウィングス
第43回北海道小学生バレーボール道東大会(11月4、5日・根室管内中標津町総合体育館)
白樺学園女子2回戦快勝16強、春高バレー道代表決定戦
ゴルフ結果(11月15日分)
大相撲九州場所(4日目)管内出身者の成績
帯大谷女子2回戦勝利16強、春高バレー道代表決定戦
帯南商女子2回戦敗退、春高バレー道代表決定戦
男子白樺学園と帯三条2回戦で敗退、春高バレー道代表決定戦
帯南商、男子は白樺学園と帯三条初戦突破、十勝5チーム2回戦に 春高バレーボール道代表決定戦

わくわくスポーツKIDSキャラバン~スカイアースだより
第76回全日本バレーボール高校選手権大会(春高バレー)北海道代表決定戦初日(11月15日・道立総合体育センター)
くらし
東大雪の自然 クイズで紹介 自然館まつり 上士幌

中学生が売り子に「ミニ商店街市」 ピア21しほろ

「自分らしさとは」 経験を交え助言 道見さん講演 音更

動画や寸劇で成果披露 「とかち創生学」発表会 本別高

【健康】排便の習慣化と姿勢で改善 認知症高齢者の慢性便秘
足寄への思い 違い楽しんで 足寄高生がイベント企画
帯広の「めでる」利用者が作品展 豊頃で21日から
SDGs達成へ「できることを」 道科学大・高村教授 幕別で住民大会

「きれいな町」収集車で啓発 忠類小児童がイラスト制作

義経太鼓やバレエ 練習の成果披露 本別町文化祭芸能発表会

育てた「じゃがりこ」完成 帯農生に最後の授業 カルビー

奇跡のピアニスト西川悟平さんあす公演 幕別町百年記念ホールで
全十勝写真公募展、元木さんがグランプリ


物事の本質 マンガで追究~研究は面白い(23)

新得出身・及川さん指揮、優雅な音楽響く 国際親善交流特別演奏会
今はネット技術者、心にラーメン屋 音更町出身の鎌田幸平さん
アイヌ題材の舞台上演 帯広出身の八鍬さん

自分と向き合い、同僚と意見交換 若葉小で教員研修

ボージョレ解禁、今年の味は 十勝でも店頭に
声を出す楽しさ知って 元NHKキャスターの藤原さんが子どもらの「発声教室」講師に


「帯広に映画館出店したい」東映北海道営業所の高橋一平所長が来社
夏休み延長11市町村検討 冬の登下校や保護者負担の声も
優秀な生徒はシステムに従う 子どもを育てる脳科学 東大の池谷教授が講演
保育園の「校風」伝える壁新聞~こぼれ話
特急おおぞら・とかち全席指定に 乗車率予測し価格変動も 来春から
西村まさ彦さんの「音楽劇 ピーターとオオカミ」 音更で12月上演
全道高校演劇に向けて十勝3校が舞台技術学ぶ
繊細な切り絵37点 市役所でいろどり教室展

前衛書や現代書など多彩な書並ぶ 市民ギャラリーで奎星会展
上浦幌中の読書や地域協働を報告 教育の日実践交流

三味線の楽しさ体感を 加藤さん講師に教室 幕別
軽快な民話劇 児童が釘付け 池田小芸術鑑賞会

豊頃の芸術一堂に 町文化祭で展示や発表、生け花体験も
