「ロープブリッジ渡過」に出場する浦幌消防署の齋藤尚吾消防士

消防救助技術の全道大会に十勝から17人出場へ

 第50回全道消防救助技術訓練指導会(16日・札幌市)に、とかち広域消防局(大石健二局長)から17人が出場する。6日に芽室消防署で激励会が開かれ、出場隊員は大会を前に日ごろの訓練の成果を披露した。

 救助技術を競い合うことで消防救助活動に不可欠な体力、精神力を養うことが目的。同局の出場隊員は帯広、芽室、池田、豊頃、浦幌の5消防署の所属で、「ロープブリッジ渡過」に3人、「ロープ応用登はん」に1組2人、「ほふく救出」に1組3人、「引揚救助」に2組10人が出場する。

 隊員は大石局長や各消防署長らの前で、磨き上げられた救出技術を披露し、拍手を浴びた。大石局長は「訓練の成果を遺憾なく発揮してほしい」と激励した。

 芽室消防署は、2020年11月完成の防災倉庫に設けられた訓練施設で訓練を重ね、今回が念願の「引揚救助」初出場。同消防署の山川広樹消防士長(34)は「支えてくれた人の期待に応えられるよう、全力で挑みたい」と意気込んだ。

 全道大会での成績優秀者は、8月に東京で開かれる全国大会の代表となる。(近藤周)

近藤 周

十勝毎日新聞社 編集局 町村・支局グループ

広告

関連画像

関連動画